笹祝 亀の尾 純米酒

口コミ・レビュー
笹祝 亀の尾 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:吉川酒店)
商品説明・特徴など
(参照:笹祝酒造株式会社)
特別栽培米「亀の尾」を100%使用して醸された純米酒です。
「亀の尾」は「コシヒカリ」や酒米「五百万石」「越淡麗」の元祖に当る伝説の酒米です。
収穫量が多い年のみにタンク1本のみ仕込まれる超限定品となります。
酒蔵の中で熟成も進み、味にまろやかさを感じていただいえると思います。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:亀の尾
アルコール度:14.5〜15.5度
日本酒度:+4
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
笹祝 challenge brew 弐.伍ノ巻 亀の尾生もと二番しぼり純米
笹祝酒造のニゴリ酒は米とぎ用のザルに入れて濾しますが、手作業では濾しきれない酒が粕の中にかなり残ってしまい、これをポンプでヤブタに無理やり引き込み絞り上げる事で出来たのが「二番しぼり」です。
こちらはキリッと冷酒で飲むのがオススメです。甘くて酸っぱくてジューシーなので女性人気が高い味わいです。
笹祝 超特撰
新潟県が研究に研究を重ね完成した話題の酒米「越淡麗」を半分まで磨き醸した大吟醸。
気品のあるすっきりとした喉越しの中にも膨らみのある味わいを持っています。
笹祝 challenge brew 参ノ巻 サササンデー
『皆で「参」加してつくる酒、「酸」を活かした酒、「Sunday(日曜)」でも「Sun(太陽)の出ている昼間から飲める、ライトで気持ちの良い酒』をテーマにしています。
20歳になったばかりで、まだ甘いカクテルしか飲めなかった頃。日本酒が苦手だったあの頃。初心に戻り、そんな方々にも「美味しい!楽しい!」と感じてもらえるように願ってます。
笹祝 亀の尾 純米酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『笹祝 亀の尾 純米酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 笹祝 亀の尾 純米酒











