創業340周年記念 340年「雪中貯蔵古酒」

口コミ・レビュー
創業340周年記念 340年「雪中貯蔵古酒」
・分類:大吟醸酒 原酒 古酒
・画像
(参照:玉川酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:玉川酒造株式会社)
この度お陰様を持ちまして、創業1673年から数えて340周年を迎える事ができました。
これもひとえに、皆様のお陰と思っております。
雪中貯蔵酒の平成11年産大吟醸原酒を720mlにて、340本限定発売です。
14年間雪の中で眠り、今長いときを経て目覚めました。
数値的には変化ありませんが、口の中での円やかさ、酸味とのバランスが独特の仕上がりになってます。
お酒のレッテルにはシリアルナンバーが書かれております。(001〜340)
「杜氏より」
熟成色、香ともに少なく雪中貯蔵ならではの良さであり、味が軽く、辛口でキレの良いお酒です。私個人は、常温かぬる燗がお勧めです。
地区:中越
販売時期:終売
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:+4
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:玉川酒造株式会社
・代表銘柄:魚沼玉風味(うおぬまたまふうみ)
・住所:新潟県魚沼市須原1643
・創業:西暦1673年
・蔵元からのPR:創業330年の歴史ある酒蔵です。蔵人の伝統ある秘伝の技と裏山の中腹より湧き出る雪溶け水で造りあげた酒は格別の旨さ。
酒蔵見学もやっており、10種類の酒が常時飲めますので是非いらっしゃってください。
蔵元おすすめ商品
ゆずのお酒 UZ
高知県馬路村産の厳選されたゆずと越後武士46度をブレンドしたゆずリキュールとなります。
さわやかな香り、低アルコール、砂糖不使用、甘さ控えではちみつで仕上げました。
越後一会 純米吟醸 無濾過生原酒
フルーティーな香りとジューシーな味わい。しかし、キリッとすっきり消えてまたすぐに飲みたくなるような味わいです。
開栓して約一週間ほどすると濃いマスカットのような味わいに変化!
すぐ飲みたくなるのを我慢して、少しだけ置いておくと2つの味わいをお楽しみいただけます。
本醸造 魚沼玉風味
風味よし。風格よし。風貌よし。
創業1673年(寛文13年)から続く、玉川酒造の代表銘柄です。
雪深い魚沼の料理との相性を追求した旨口の本醸造。
創業からの伝統を受継ぐ変わらぬ味わいで、地元ご愛飲家推奨の一品です。
創業340周年記念 340年「雪中貯蔵古酒」の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『創業340周年記念 340年「雪中貯蔵古酒」』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 創業340周年記念 340年「雪中貯蔵古酒」