〆張鶴の梅酒

宮尾酒造,下越梅酒,リキュール

〆張鶴の梅酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

味はフルーティで、女性にも飲みやすい優しい口当たりです。

〆張鶴しめはりつる梅酒うめしゅ

・分類 梅酒 リキュール

・画像
(参照:宮尾酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:宮尾酒造株式会社)

6月発売季節限定
日本酒をベースにした〆張鶴の梅酒はほのかな甘味とコクが特徴です。
水玉模様の可愛らしいラベルデザインを安西水丸氏が手がけました。

宮尾酒造株式会社

地区:下越
販売時期:6月
精米歩合:
原料米:
アルコール度:12度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

  • 蔵元名:宮尾酒造株式会社
  • 代表銘柄:〆張鶴(しめはりつる)
  • 住所:新潟県村上市上片町5-15
  • 創業:西暦1819年
  • 蔵元からのPR:村上市は豊かな自然や伝統文化が残っている新潟県最北の城下町です。環境に恵まれたこの土地で皆様に喜ばれる酒造りに励んでいます。

蔵元おすすめ商品

お城山 純米吟醸

お城山 純米吟醸

酒米「五百万石」を50%まで磨いた純米吟醸酒です。

大吟醸や純米大吟醸と同じように、上槽後火入れをし、瓶貯蔵することにより、新鮮な香味のまま熟成しました。(一回火入れ)

〆張鶴 純米大吟醸 PLATINUM LABEL 袋取り雫酒

〆張鶴 純米大吟醸 PLATINUM LABEL 袋取り雫酒

醪を入れた長方形の袋を吊るし、そこから自然にしたたり落ちてくるものだけをとったお酒です。1回の仕込みから取れる量は限られており貴重なお酒です。この純米大吟醸は、火入れを上槽後の1回だけ行い、そのままビンに詰めて、冷蔵貯蔵します。華やかな香味をそのまま閉じ込めて熟成します。

〆張鶴 花

〆張鶴 花

地元人気No.1!やわらかな香りとスッキリとした味わいのお酒です。
値段も手ごろでおいしい!飽きが来ないので、晩酌にはもってこいです。

〆張鶴の梅酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» 〆張鶴の梅酒