正三尺玉 吟醸 吉乃川

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
正三尺玉 吟醸 吉乃川
・分類 吟醸酒
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
長岡大花火名物「正三尺玉」をモチーフにした吟醸酒。丸瓶に花火が華開きます。
越後長岡は、長い歴史の中で戦火や大震災という困難を乗り越え、幾度も粘り強く復興を遂げてきました。そのシンボルの一つが長岡まつりの正三尺玉です。色鮮やかな花火が夜景に広がる様子を化粧箱に誂えました。花火玉を思わせる丸壜を正面から覗くと正三尺玉がひらいたような仕掛けとなっているので、お土産にも最適です。華やかな香り、すっきりとした口当たりの吟醸酒ですので、合わせてお楽しみください。
吉乃川株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | +6 |
| 酸度 | 1.2 |
蔵元情報

- 蔵元名:吉乃川株式会社
- 代表銘柄:吉乃川(よしのがわ)
- 住所:新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
- 創業:西暦1548年
- 蔵元からのPR:吉乃川は四七〇年の歴史の中で引き継がれ、洗練されてきた技にその時々の若い力と新しい発想を取り込む事で酒造りを前に進めてきました。
現在も、若く新しい力が未来の吉乃川づくりにのためにチャレンジを続けています。
吉乃川はつづいて行きます。
酒造りをつづけます。
チャレンジをつづけます。
明日の、未来の人たちが今日と同じように楽しくお酒を飲む事が出来るように、吉乃川はつづいて行くのです。
蔵元おすすめ商品

純米吟醸 億二郎
「長岡偉人シリーズ」は、長岡が辿ってきた激動の歴史と、混迷の時代を生き抜いた彼ら三傑の生き様を体現するべく、その味わいにこだわって丁寧に醸したお酒です。
自立復興の光「ランプ会」を率いた億二郎の類まれな叡智のごとく、五百万石を使って醸したプレミアムな「純米吟醸酒」。
明治初期、北越戊辰戦争で荒廃した長岡で身分をこえた協働組織「ランプ会」を生み、大参事として復興に尽力した億二郎。
その熱い情熱を、燃えさかるランプの灯火で表現しました。

春ふわり
「春ふわり」は春の息吹を感じさせるような、ほんのりとした甘さと酸味のバランスが絶妙な味わい。
軽く冷やして、山菜や真鯛などの旬の食材を使った料理と一緒位にお楽しみください。
正三尺玉 吟醸 吉乃川の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『正三尺玉 吟醸 吉乃川』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。









