新米仕込み 新酒 吉乃川

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
癖のない辛口で飲みやすい。
この時期しか売ってないのでまとめ買いしました。
新米仕込み 新酒 吉乃川
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:吉乃川株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:吉乃川株式会社)
できたての旨さ。
その年に獲れた新米をいち早く仕込んで、秋の深まった頃ににお届けする新酒。
フレッシュな香りとサラリとした旨味はまさに日本酒の旬の味わいです。
地区:中越
販売時期:10月頃
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。
蔵元おすすめ商品
吉乃川 のみごろ純米 吞み切り
吞み切りとは、貯蔵中の酒質の変化、火落ちの有無、熟成の進み具合などを利き酒で確認し、今後の貯蔵方針や出荷時期の判断をタンク一つ一つに決定していく社内行事です。
このお酒は呑み切りを行った純米酒の中で、現時点での酒質の評価が最も高かった原酒を生詰したものです。社内外の日本酒のプロフェッショナルが吉乃川でタンク貯蔵している純米酒の中から、まさに今が飲み頃!と選ばれたお酒です。
魚沼産コシヒカリのにごり酒
吉乃川が魚沼地域で栽培したコシヒカリを原料につくった純米にごり酒。
魚沼エリアの田んぼで丹精込めて栽培した「コシヒカリ」を全量使用致しました。
甘味料や添加物を一切含まない、麹由来のナチュラルな旨みとスッキリとした後味が楽しめます。
新米仕込み 新酒 吉乃川の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『新米仕込み 新酒 吉乃川』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 新米仕込み 新酒 吉乃川