特別純米原酒 八海山

口コミ・レビュー
スッキリ爽やかな飲み口。そして芳醇な香とコク。
美味しくて非常に飲みやすいので、ついついもう一杯となりがちです。
翌日のスケジュールをよく確認してから飲みましょう。
綿菓子のような柔らかいお米の香りがします。
しっかりとした旨味に、後半に強めの酸。余韻はびりびりした感じ。
ドンドンいけます。飲みすぎ注意。
シャープなキレでしっかりとした辛口。凍結寸前の冷やがおすすめとのこと。
しかし今回はロックで。丸くなって飲みやすいです。
特別純米原酒 八海山
・分類:特別純米酒 原酒
・画像
(参照:八海醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:八海醸造株式会社)
掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。
八海醸造株式会社
長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 6〜8月 |
| 精米歩合 | 55% |
| 原料米 | 五百万石 山田錦 ゆきの精 トドロキワセ |
| アルコール度 | 17.5度 |
| 日本酒度 | +1 |
| 酸度 | 1.6 |
蔵元情報

- 蔵元名:八海醸造株式会社
- 代表銘柄:八海山(はっかいさん)
- 住所:新潟県南魚沼市長森1051番地
- 創業:西暦1922年
- 蔵元からのPR:心のこもった料理。食卓を囲む人の笑顔。尽きせぬ話題。
そんな食事の場にあって、料理の細やかな味わいを打ち消すことなく、弾む会話を邪魔することなく、盃を重ねていくうちに、ふとその美味しさに気づくような酒。
食に寄り添いながら、食事の邪魔をしない。
旨みがあるのに、飲み飽きない。
辛口なのに、尖ったところがない。
淡麗なのに、深みがある。
まるで磨き抜かれた玉のようにきれいな酒。
仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。
選び抜かれた酒米と、人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と、長年の修練で身につけた技術を駆使し、できうる限りの人為を尽くした酒づくり。
それが八海醸造の日本酒づくりです。
蔵元おすすめ商品
RYDEEN BEER IPA ライディーンビール インディアペールエール
ホップの青々とした切れのいい苦みと、柑橘系の豊かな香り。
麦芽を贅沢に使用し、豊かなモルトの風味と華やかな香りが楽しめる。
でこぼこしたクビレのIPAグラスで飲むのがおすすめです。
IPAグラスは中間部が細まっており、このでこぼこしたクビレにより、グラスをかたむけるたびにビールが揺すられ、対流が生まれます。
そしてその対流が香りを醸し出し、泡立ちを保ちホップの香りと苦味を逃しません。
RYDEEN BEER PORTER ライディーンビール ポーター
ローストモルトの香ばしさとホップの苦味がバランスのよい、黒ビールです。
豊かに広がるローストアロマ、すっきりとした口当たりが楽しめます。
ポーターのような色の濃いビールはあまり冷やさず、ひんやり涼しい12〜14℃くらいの温度で飲むのがベスト。
温度が高い分、より一層ローストしたモルトの、ココアにも似たフレーバーやほのかな甘みが引き立ちます。
純米大吟醸 八海山 しぼりたて原酒 越後で候
年に1回、12月限定で発売される純米大吟醸のしぼりたて原酒です。
八海醸造が培った技術をもとに深みのある味わいと上品な香りをバランスよく設計した純米大吟醸のしぼりたて原酒です。
しぼりたてのフレッシュさと純米ならではのまろやかさ、洗練された旨みを追求しました。
特別純米原酒 八海山の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『特別純米原酒 八海山』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 特別純米原酒 八海山











