鶴の友 別撰

樋木酒造,下越本醸造酒

鶴の友 別撰

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

淡麗辛口とは違った甘さ。後からアルコール感が追いかけてきます。
適度に重みがある良いお酒です

つるとも 別撰べっせん

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:新し屋酒店)

商品説明・特徴など

(参照:新し屋酒店)

蔵元のこだわりがこの酒の中に凝縮されています。
飲めば飲むほどこの旨さに引き込まれていくような、そんな酒です。
淡麗な味の中にもやわらかい味の膨らみをもち非常に旨味のバランスが最高です。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:非公開
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:樋木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴の友(つるのとも)
・住所:新潟県新潟市西区内野町582番地
・創業:西暦1832年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

鶴の友 特撰

鶴の友 特撰

ほのかな吟醸香と飲み応えのある旨さ、極少量生産の樋木酒造の逸品です。
柔らかい口当たり、全く飲み飽きしない喉越し、どれをとっても納得する一本です。超限定品。

鶴の友 上々の諸白

鶴の友 上々の諸白

超限定品穏やかで繊細な香りと非常にやわらかく落ち着いた味わいが特徴。
とにかく飲み飽きしない樋木酒造の最高の逸品。是非一度、お飲み下さい。

鶴の友 上白

鶴の友 上白

非常に穏やかで柔らかい口当たりの中にも、一筋通った味わいを持つお酒で何ともいえない旨さがある。
冷やでもお燗でも美味しく飲まれ、誰でも気軽に飲んでいただけるレギュラー酒。

鶴の友 別撰の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鶴の友 別撰』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 鶴の友 別撰