鶴の友 上々の諸白

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
旨味と甘味のバランスが絶妙です。優しい味わい。
鶴の友 上々の諸白
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:新し屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:新し屋酒店)
超限定品穏やかで繊細な香りと非常にやわらかく落ち着いた味わいが特徴。
とにかく飲み飽きしない樋木酒造の最高の逸品。是非一度、お飲み下さい。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:非公開
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:樋木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴の友(つるのとも)
・住所:新潟県新潟市西区内野町582番地
・創業:西暦1832年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
鶴の友 上々の諸白
超限定品穏やかで繊細な香りと非常にやわらかく落ち着いた味わいが特徴。
とにかく飲み飽きしない樋木酒造の最高の逸品。是非一度、お飲み下さい。
鶴の友 特撰
ほのかな吟醸香と飲み応えのある旨さ、極少量生産の樋木酒造の逸品です。
柔らかい口当たり、全く飲み飽きしない喉越し、どれをとっても納得する一本です。超限定品。
鶴の友 純米酒
純米酒らしい米の旨味が出て口当たりが柔らかく非常にコクのあるお酒。
飲めば飲むほど味のふくらみに感動を覚えます。
冷やも旨いですがぬる燗も又旨い!限定品。
鶴の友 上々の諸白の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鶴の友 上々の諸白』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 鶴の友 上々の諸白