雅楽代 玉響(うたしろ たまゆら) 生原酒

口コミ・レビュー
米の香りとキレ味がうまく調和しているバランスのいいお酒。
華やかで優しい味わい。かなりいいですね。
嫌味のない味わいで美味しいです。
飲みやすく軽い甘味の後、スッとのどを通ります。
軽やかな味わい。
喉越しに辛さを感じつつ、スッとキレるところが良いですね。
雅楽代 玉響(うたしろ たまゆら) 生原酒
・分類:生酒 原酒
・画像
(参照:さいとう酒店)
商品説明・特徴など
(参照:天領盃酒造株式会社)
玉響は「ほんの少しの間」という意味の大和言葉です。
時間を忘れ、あっという間に終わってしまう楽しいひと時をこのお酒が彩れますように。
そんな願いを込めて醸しました。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:五百万石
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:天領盃酒造株式会社
・代表銘柄:天領盃(てんりょうはい)
・住所:新潟県佐渡市加茂歌代458
・創業:西暦1983年
・蔵元からのPR:100%自家精米にこだわり麹造り仕込み作業に最新の設備を導入し清潔な環境下にて品質の安定した酒造りを行っいます。
蔵元おすすめ商品
天領盃 朱鷺浪漫
朱鷺認証米コシヒカリを使用したフルーティな純米吟醸。
コシヒカリで蔵人が丁寧に麹を作り、吟醸酵母を使って、ゆっくり低温発酵させフルーティな香りを引き出しました。
「甘いは旨い」と言われるように、お米が持つ自然のやさしい甘さを味わえます。
飲み飽きせず、すぅーっと飲める口当たりのよいお酒です。
雅楽代 月華 生原酒
可惜夜は「明けるのが惜しいほどの夜」という意味の大和言葉です。
ずっと続いてほしい、そう思える素敵なシーンをこのお酒が彩れますように。
そんな願いを込めて醸しました。
天領盃 辛口 原酒
天領盃ではめずらしい濃く、辛い清酒です。
新潟清酒は「淡麗辛口」が圧倒的に多く、特に「辛口」「原酒」となれば似たようなタイプが多くありますが、弊社の「辛口原酒」は一味違います。
喉を通ってから次第に辛みが湧いてくるような仕上がりです。なので旨味や柔らかさ、味そのものをしっかりとご堪能いただけます。
雅楽代 玉響(うたしろ たまゆら) 生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『雅楽代 玉響(うたしろ たまゆら) 生原酒』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 雅楽代 玉響(うたしろ たまゆら) 生原酒