やすらぎの滴 玄米酒

DHC酒造,下越

やすらぎの滴 玄米酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

やすらぎのしずく 玄米酒げんまいさけ

・分類;玄米酒

・画像
(参照:株式会社DHC酒造)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社DHC酒造)

玄米丸ごと、身体にやさしい玄米酒です。
全くアルコールを受付けない方でも、この酒は気持ちよく頂けます。 
恐らく、世界中どこを探しても、この酒以外には無いと思います。
飲んだ後から、アルコール分が体内からス〜と消えてゆく現象は、この酒の不思議な力(エネルギー)のよるのです。
飲む人によって味わいが異なるのもこの酒の特徴です。 この酒のプログラムが「貴方好み」に設計されているからです。
面白いのです。本当に不思議です。 注いでくれる人によっても「味に違い」が出ます。 右手で飲むのと、左手で飲むのとでは、勿論異なります。
お料理に数滴垂らすと、お料理の味・風味が増します。 おいしさが倍化します。 玄米は身体に良いといわれている地球上で最高の種(穀物)です。
この酒造りに使われている米は、特別にプログラムされ、栽培された玄米を100%使っています。それを丸ごとお酒に変換したものです。
原料が白米ではありませんので、法律上「純米酒」と表示することが出来ませんでした。でも、お米(玄米)100%のお酒です。 
醸造アルコールなどの添加物は一切使用していません。 安心してお召し上がり頂けると存じます。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:99%
原料米:玄米
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:株式会社DHC酒造
・代表銘柄:悠天(ゆうてん)
・住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
・創業:西暦1908年
・蔵元からのPR:蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。
 近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。

蔵元おすすめ商品

越乃梅里 越淡麗 純米吟醸 生原酒

越乃梅里 越淡麗 純米吟醸 生原酒

地元新潟市北区の契約農家さん栽培の新潟県産米*越淡麗を100%使用
柔らかな吟醸香に、口の中で贅沢に広がる生原酒らしいフレッシュなお米のうまみ。そして上品な酸味による
キレの良さが特徴の1本です。

越乃梅里 純米吟醸 蔵出し原酒

越乃梅里 純米吟醸 蔵出し原酒

原酒好き、本物嗜好の方におすすめ!
日本酒本来の“うま味”と“薫り”をご堪能頂ける純米吟醸酒の原酒です。
大吟醸クラスの精米で、華やかな吟醸香と洗練された味わいが特徴です。

越乃梅里 KOSHER 吟醸酒

越乃梅里 KOSHER 吟醸酒

精米歩合50%の大吟醸規格のお酒を瓶燗火入れ、氷温熟成させるなど出品酒並みの工程を施した最高品質のお酒です。

やすらぎの滴 玄米酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『やすらぎの滴 玄米酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» やすらぎの滴 玄米酒