酔星 ひやおろし

近藤酒造,下越生詰酒,本醸造酒

酔星 ひやおろし

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

酔星よいぼし ひやおろし

・分類 本醸造酒 生詰酒

・画像
(参照:近藤酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:近藤酒造株式会社)

「ひやおろし」とは、秋が到来し、外気と貯蔵室の温度とが同じくらいになる頃に出荷するお酒で、常温を意味する「冷や」の状態で「おろす」ことから、「ひやおろし」と呼ばれるようになったと言われています。

こちらの「酔星 ひやおろし」は新酒を早春に火入れをして晩秋までタンクで貯蔵し、飲み頃になった頃に火入れをせずにボトリングする、「生詰」のお酒です。
ボトリング時に全く熱を加えないので豊かな香りとまろやかで旨みがある味わいを楽しめます。熟成を経て艶やかに変貌したお酒をお楽しみいただけます。

地区:下越
販売時期:秋季
精米歩合:
原料米:
アルコール度:
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:近藤酒造株式会社
・代表銘柄:純米吟醸 越乃鹿六(こしのかろく)
・住所:新潟県五泉市吉沢2-3-30
・創業:西暦1865年
・蔵元からのPR:五泉市は、五つの泉の湧くところといわれ水が豊富で、水質が良く酒造りには適した所である。

蔵元おすすめ商品

酔星 本醸造

酔星 本醸造

毎日の晩酌のお供となる本醸造。
野積流の酒造りの技を受け継ぎ、今も変わらぬ製法で造られる一本です。
新潟清酒といえば「淡麗辛口」ですが、淡麗の伝統を受け継いだお酒です。キレの良さと飲み飽きしない酒質が特徴です。

越乃鹿六 純米吟醸

越乃鹿六 純米吟醸

漫画「美味しんぼ」で絶賛された銘酒がこの「越乃鹿六」です。
軽やかな旨さが冴える淡麗辛口な純米吟醸に仕上がりました。
冷やで飲むのがおすすめです。
白身魚の刺身など淡白なお料理と相性がぴったりです。

越乃美鹿

越乃美鹿

越乃鹿六を発売後、「五泉の代表する地酒を一本を造ろう!」と地元の有志達が集まり造った一本です。
近藤酒造は新潟県の杜氏集団「野積杜氏」の技術や製法を引き継いでいます。
この大吟醸は数百年続く歴代杜氏が磨いてきた技の結晶です。

酔星 ひやおろしの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『酔星 ひやおろし』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。