59Takachiyo CHAPTER TWO 純米吟醸 無調整生原酒 愛山

口コミ・レビュー
カッコいいラベルにマッチしたスマートでドライな味わい。
単独でも食中酒でもイケる万能な日本酒です。
濃い目でしっかりとした味わい。
香りは比較的よく香り、甘ったるくなくスイスイ飲めます。
かなりフルーティー!愛山らしい旨味が綺麗に表現されていておいしいです。
59Takachiyo CHAPTER TWO 純米吟醸 無調整生原酒 愛山
・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒
・画像
(参照:有限会社 仲沢酒店)
商品説明・特徴など
(参照:酒専門店鍵や)
全国のお米を59%精米で、食にも合うようフルーティーさをもって醸される「Takachiyo」。
今回のお米は誰もが大好き「愛山」です。
馴染みのない方も多いかもしれませんが、栽培が難しく、稀少価値の高いお米で、米の旨みが出やすい酒米です。
ハチミツリンゴのようなやや甘みを感じる吟醸香、飲んでみるともちろんジューシー。
意外にもキレが良く、スッと飲み干せてしまいます。飲み進めていくうちに愛山らしい濃厚な旨みがしっかり感じられます。
甘口タイプのお酒ですが、キレもあり、どんな層の方でも旨いと感じられるはずです。
地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:59%
原料米:非公開
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:高千代酒造株式会社
・代表銘柄:高千代(たかちよ)
・住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:清酒「高千代・巻機・天地人(てんちじん)」醸造元。
酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。
近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。
蔵元おすすめ商品
たかちよ 豊醇無盡 扁平精米 おりがらみ しぼりたて生原酒
たかちよ「青ラベル」のしぼりたて生原酒おりがらみ。新潟清酒にはあまりない酒質と味わいの結果、旨味とキレの良いインパクトあるお酒が完成!!
精 米方法が通常の2倍もの時間を要す、自社精米ならではの扁平精米により通常の米の磨き以上の酒質を醸し出しています。
高千代 純米酒
香りも高く、扁平精米ならではの上質感のある心地よい旨みと酸味、辛口のキレが特徴です。
お好みに応じて様々な飲み方がお楽しみいただけますが、秋からのお燗シーズンにはぬる燗〜上燗(40〜45度位)がおすすめです。
高千代 純米酒 しぼりたて おりがらみ 生原酒
麹米に酒造好適米「美山錦」、掛米に「こしいぶき」を用いて、自家精米機による扁平精米で65%精米、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込み、生まれたての新酒の新鮮な風味をそのまま瓶詰めしています。
新酒らしいフレッシュな香り、純米ならではの旨みと若干のガス感による爽快感が相まって絶妙な味わいが口の中で弾ける美味しさです。
この時期にしか味わうことの出来ない日本酒の冬の味わい、季節の料理とともにゆっくりとご堪能ください。
59Takachiyo CHAPTER TWO 純米吟醸 無調整生原酒 愛山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『59Takachiyo CHAPTER TWO 純米吟醸 無調整生原酒 愛山』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 愛山