越乃梅里 吟醸

口コミ・レビュー
吟醸らしい華やかな香りが鼻を抜けます。
あと口もすっきり。嫌味のない味です。
ちょっとだけ甘い風味も感じ取れます。やっぱり美味しい。
癖がなくまろやかで飲みやすい!
料理とも相性がいいので、晩酌にぴったり。
毎晩楽しみにしています。
越乃梅里 吟醸
・分類:吟醸酒
・画像
(参照:株式会社DHC酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社DHC酒造)
吟醸らしい吟醸。吟醸香と、しっかりとした味がマッチする辛口のお酒です。
平成21酒造年度に麹を、22年度に酵母を変更して醸造し、その結果を得て、現在のスペックに行きつきました。
吟醸と呼ぶからには「吟醸らしい酒」にしたい・・・そういう思い入れがあったから、この味わいが生れてきたと思います。
値頃感があり、且つ、一段上の味わいが楽しめる、また飲みたくなる・・・そういう、チョッと粋な感じの、庶民の酒で有りたいと考えてきました。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:16度
日本酒度:+5
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:株式会社DHC酒造
・代表銘柄:悠天(ゆうてん)
・住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
・創業:西暦1908年
・蔵元からのPR:蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。
近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。
蔵元おすすめ商品
越乃梅里 純米吟醸 グリーングラデーション
華やかな香りと鮮度の高い旨味をお愉しみいただくため、火入れは瓶詰め時の一回のみ。その後に-4℃の氷温庫にて瓶貯蔵を行っております。
それにより、リンゴを想わせる華やかな香りと軽快でありながらしっかりと米の旨味を感じられる逸品です。
越乃梅里 大吟醸 越淡麗 磨き35%
35%精米の大吟醸ならではの純粋で華やかな吟醸香と、洗練された綺麗な味わいが特徴のプレミアム大吟醸です。
契約農家で栽培した新潟県限定酒造好適米「越淡麗」のみを贅沢に35%まで磨きあげ、芳醇な香りと淡麗でありながら濃醇という、“旨み”と “キレ”の両方を実現しました。
越乃梅里 特別純米 蔵出し原酒
純米好き、原酒好きの方におすすめ!
冷やはもちろん、燗にしてもおいしいお酒です。
日本酒本来の“うま味”と“薫り”をご堪能頂けます。濃いだけでなく、深みのある味わいがお楽しみ頂けます。日本酒の美味しさを再発見してください。
越乃梅里 吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越乃梅里 吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越乃梅里 吟醸