こしのはくせつ ひやおろし純米吟醸

口コミ・レビュー
こしのはくせつ ひやおろし純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:弥彦酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
泉流酒造り、越後一宮「彌彦神社」が鎮座する山麓で謹醸する銘酒「越乃白雪」の季節限定品、雪のように純粋で軽やかな酒を目指した純米吟醸のひやおろしです。
初代が定めた「多くの石数を造らず、必ず精醸を期す」の家訓を基に、厳寒期にのみ手造り小仕込みで醸します。
原料米には、新潟県弥彦村産「特上山田錦」を自社精米で50%まで磨き上げ、越後の名峰「弥彦山」の伏流水を仕込水に自社酵母で仕込み、無濾過、無炭素で仕上げて丁寧に瓶燗火入れ後、約半年静かに貯蔵熟成させています。
新酒のもつフレッシュさを可能な限り保ち、軽快でありながらふくらみのある味わいと香りに秋上がりしています。
ほのかに香る上品な吟醸香、優しい口当たりの中に特上山田錦のふくよかで伸びのある旨味を引き出し、品のあるフルーティーな甘さ、スッキリした辛さが見え隠れするバランス良い味わい、後味のキレも良く、奥深い美味しさです。
ひやおろしのぽてっとした旨味とシャープな香り、厚みと円熟味が増した味わいは、秋の味覚と相性ばっちりです。
地区:下越
販売時期:9月頃
精米歩合:50%
原料米:山田錦
アルコール度:15度
日本酒度:+3〜4
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:弥彦酒造株式会社
・代表銘柄:泉流 こしのはくせつ(いずみりゅう こしのはくせつ)
・住所:新潟県西蒲原郡弥彦村上泉1830-1
・創業:西暦1838年
・蔵元からのPR:《雪のように清く 湧き水のように尊い 本物の国酒を愛する人へ》
弥彦山伏流水のみを使用し、最高級酒米を高精米にて、手仕込・小仕込・寒仕込で醸しております。
蔵元おすすめ商品
幸運 純米吟醸
蔵人が丹精込めて醸した、幸せを運ぶ祝酒「幸運」
飲み口は、神の水の如く清らかに寿ぎにふさわしき膨らみと香り
さなぶり焼酎 優凪
常圧蒸留 粕取り焼酎 26度。さなぶり焼酎とは、田植えが無事に終えた祝いの祭り”早苗饗祭り”で飲まれた焼酎を意味します。
ちょうど仕込みを終え、しぼられた酒粕を蒸留し、香高い粕取り焼酎を5年蔵内で寝かせました。まろやかで香り高い粕取り焼酎です。
READY!! LADY!! READY!! 吟醸 for YOU
女性メンバーのみで構成されたプロジェクトチーム「NIIGATA LADY 酒 PROJECT@れでぃっしゅ」が米作りから携わった、 女性の女性による女性のための日本酒、第二弾。がんばる「あなた」に飲んでもらいたいお酒です。
こしのはくせつ ひやおろし純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『こしのはくせつ ひやおろし純米吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» こしのはくせつ ひやおろし純米吟醸