王紋 50%精米 純米吟醸 生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
王紋 50%精米 純米吟醸 生原酒
・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒
・画像
(参照:王紋酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:王紋酒造株式会社)
搾ってすぐに-2℃で貯蔵しているから、
王紋酒造株式会社
フレッシュで濃醇な味わいを一年中お楽しみ頂けます。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:新潟県産米
アルコール度:18度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
- 蔵元名:王紋酒造株式会社
- 代表銘柄:王紋(おうもん)
- 住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目1番17号
- 創業:西暦1790年
- 蔵元からのPR:新発田の良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の技術から生まれる清酒の数々は、芳醇な香りで口あたりもまろやかな、スッキリとしたのど越しの淡麗辛口。
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 蔵春閣
蔵春閣(ぞうしゅんかく)は、1912年(明治45年)に東京の向島、隅田川沿いに建てられた大倉喜八郎の別邸です。2022年、(公財)大倉文化財団から新発田市に寄贈され、 2023年4月に大倉喜八郎翁ゆかりの東公園に移築されました。
その完成を記念し醸した純米大吟醸を、心ゆくまでご堪能ください。
藤の花のお酒 純米吟醸原酒 八代 伊藤文吉
新潟市の北方文化博物館に咲く樹齢150年の藤の花の酵母で仕込んだお酒です。新潟が誇る酒米「越淡麗」を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸原酒。
藤の花酵母で仕上がったお酒は甘みと深みがあり、原酒ながら口に重く残らず爽やかな味わい。香りは「微かにマスカットのよう(田中杜氏)」に仕上がりました。
王紋 大吟醸 極辛19
濃口好みのユーザー向けにアルコール分を19度という限界まで高め、大辛口の味わいに仕上がっております。
冷やして飲むと、キリッとした大辛口をお楽しみいただけます。
王紋 50%精米 純米吟醸 生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
楽天検索 »»» 王紋 50%精米 純米吟醸 生原酒