八十里越記念 純米吟醸 しただみ

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
八十里越 純米吟醸 しただみ
・分類 純米吟醸酒
・画像
(参照:福顔酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:福顔酒造株式会社)
長岡藩家老・河井継之助の悲劇の舞台として知られ、越後と会津との往来の拠点として古に栄えた「八十里越」深山に閉ざされた峠道が国道289号の開通により八十里越道路として開かれます。
八十里越街道沿線地域の市町が先人の思いを継承し、再び、懸け橋となるよう下田郷と只見町で育った酒米・五百万石で日本酒をつくりました。
「私たちの世代で新しい歴史を生み出したい」そんな願いを込め、交流のある市町名の頭文字を取り「しただみ」と命名されました。
[し]…下田郷(三条市)、[ただ]…只見町、[み]…南会津
福顔酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:福顔酒造株式会社
- 代表銘柄:越後五十嵐川(えちごいからしがわ)
- 住所:新潟県三条市林町1-5-38
- 創業:西暦1897年
- 蔵元からのPR:初代小林仁平は、福顔の人のシンボルとして、七福神の一人である“恵比寿様”を福顔酒造のシンボルマークとして選び、その恵比寿様の顔は、福顔酒造のシンボルマークとして、甕や瓶に使われてきました。
飲んだ人が福の顔「福顔」になる酒を造り、日本酒で人を幸せにしたい。
それが福顔酒造の志です。
蔵元おすすめ商品
超辛口 純米吟醸 福顔
限界まで辛くした、超辛口純米吟醸酒です。酒米は地元・新潟県三条市にて契約栽培いただいた「越神楽(こしかぐら)」100%です。
新品種の「越神楽」は、「山田錦」と「北陸174号」で交配し12年の歳月をかけ誕生しました。福顔酒造では初の試みです。
辛さの中に深い旨味がしっかりある日本酒に仕上がりました。
大辛口 福顔
冴えた辛さの中に、旨味がしっかりあり、冬の澄んだ空気のような日本酒。
甘口 越乃向日葵
口あたりと香りは、フレッシュで軽やかな甘みと控えめな酸味が「ひまわり」のようにみずみずしさを印象づけます。
八十里越記念 純米吟醸 しただみの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『八十里越え記念 純米吟醸 しただみ』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











