朝日山 ノムネ

口コミ・レビュー
くどさもなく、旨み香りがしっかりしていて美味しいです。
朝日山 ノムネ
・分類:スパークリング 普通酒
・画像
(参照:朝日酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:朝日酒造株式会社)
果実のような酸味と甘さが特長の純米酒をベースとした発泡性日本酒です。
バランスのとれた炭酸で心地よいのどごしが楽しめます。食前酒として、または、仲間内で盛り上がる楽しい時間に相性の良いお酒です。
日本酒×炭酸で、楽しみ方が広がる。
乾杯酒や食中酒、お友達との楽しいひとときに、様々なシーンで楽しめる、朝日山「ノムネ」。
フルートグラスや小振りのグラスでいただくと、よりきめ細やかで爽やかな炭酸を味わえます。
もちろん、そのままボトルでいただくことも。ぜひ、冷やしてお飲みください。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:新潟県産米
アルコール度:8度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:朝日酒造株式会社
・代表銘柄:朝日山 千寿盃(あさひやま せんじゅはい)
・住所:新潟県長岡市朝日880-1
・創業:西暦1830年
・蔵元からのPR:弊社は天保元年(1830年)の創業以来、ご愛飲家の皆様を始め多くの方々に支えられながら、新潟の水と米と人により、品質本位の酒造りに邁進してきました。
特に「酒造りは米作り」との考えから、農業生産法人『(有)あさひ農研』とともに良質米の栽培、研究を続け成果を上げてきました。
昨今、日本酒を取り巻く環境は厳しくなってきましたが、先人の足跡に学びあくまでも「品質第一」を念頭に努力を重ね、酒造業の正道を歩み続けてまいります。
蔵元おすすめ商品
朝日山 本醸造
飲むほどに心地よさが増してきます。
日常酒にふさわしい飽きのこないさらっとした口当たりで、やさしいうまみをもった本醸造酒です。
久保田 千寿 秋あがり
「秋あがり」とは、夏を越え秋まで熟成して酒質が落ち着き、円熟したお酒をいいます。『久保田 千寿 秋あがり』は、熟成による味の移ろいを感じていただくために、変化が分かりやすい原酒を選択。冬に仕込んだ『久保田 千寿』の原酒を、秋まで約8カ月じっくり熟成させました。搾りたての生原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいが、火入れ後の熟成によって、丸みを帯びたよりまろやかな味わいへと変化しています。
爽醸 久保田 雪峰
雪解けや芽吹きなど、春の訪れと息吹をお楽しみいただくための久保田 雪峰です。
原料米を吟選し、爽やかな香味を維持するために、厳冬の寒造りによる低温発酵と氷温貯蔵を行いました。
マスカットやマスクメロンのような爽快でフレッシュな香りとともに、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がります。
10〜15℃の花冷えでキレを、常温で華開く香りを感じていただけます。春のほろ苦さを感じる山菜料理などとともにお楽しみください。
朝日山 ノムネの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『朝日山 ノムネ』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 朝日山 ノムネ