清泉 雪

久須美酒造,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

清泉 雪

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

スッキリした中に旨味も感じられる美味しいお酒です。
食中酒としてもイケます。値段も嬉しい。

辛口だけど、スーッと入って後味スッキリ。大満足のお酒です。やはり新潟の酒は素晴らしく美味い。

肌寒いので、燗酒用に購入しました。
ぬる燗で飲みましたが、美味しさにびっくり。すっかり虜です。

清泉きよいずみ ゆき

・分類:普通酒

・画像
(参照:地酒屋サンマート)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

清泉「雪」は、「晩酌を大切にしよう」という考えから醸し出され、地元の晩酌党に愛飲されているお酒です。
普通酒としては高めの精米をし、飲み口の優しさ、味の綺麗さを求めて造られています。
雪解け水のようにサラサラと喉を通り過ぎていく喉越しの良さと、柔らかな口当たりがとても飲みやすい後味のスッキリしたお酒です。
お酒臭さがそれほど気にならないので、お燗にしても最適です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:麹米55%・掛米60%
原料米:五百万石・わせじまん
アルコール度:15〜16度
日本酒度:+5
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。

蔵元おすすめ商品

夢花火 恋花火 吟醸酒

夢花火・恋花火 吟醸酒

フルーティーかつ、穏やかな香りが女性らしい優しさを演出、円やかな味のふくらみに心地好い酸味がほどよく調和し、清涼で透明感ある喉越しです。
ライトでスッキリした飲み口は、初夏にとても飲みやい美味しさです。

夏子物語 吟醸

夏子物語 吟醸

伝的手法麹蓋によって醸されたモダンな清酒一見甘いイメージを持つかもしれませんが、実はれっきとした辛口。
かといっても飲みずらいタイプではなくスッとはいり、消えてゆくとてものみやすい清酒です。
料理の味をじゃませずに、長く付き合える一本です。

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 秋季版

清泉 七代目 純米吟醸生貯蔵酒 秋季版

秋季版の七代目では、ひと夏じっくりと熟成して優しい香りが花開き、円やかな味わいに深みが加わりました。
フルーティーな香りと柔らかな旨味がバランスよく調和し、優しく、膨らみのある味わいが口中で広がります。
日本の四季を愛でながら、豊かな旬の美味を肴に、ごゆっくりとお楽しみいただきたいお薦めの一品です。

清泉 雪の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『清泉 雪』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 清泉 雪