緑端渓 純米大吟醸

白瀧酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

緑端渓 純米大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

緑端渓りょくたんけい 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう

・分類 純米大吟醸酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

1991年に発売され、2003年に終売となった『緑端渓(りょくたんけい)』。
有難いことに終売後も多くのお問い合わせをいただき、20年余りの時を経て昨年の秋に数量限定にて復活。
今年は昨年より製造本数が少ないため、弊社直営オンラインショップと地元の酒販店での販売となります。

過去の資料をもとに忠実に再現した味わいは、原料米と水の良さからくる甘みとバランスの良い酸味。
地元 越後湯沢の自然を感じさせる爽やかな味わいのお酒に仕上がりました。

おすすめの料理
  • 秋鮭のムニエル
  • さつまいもとリンゴの重ね煮
  • 松茸の土瓶蒸し
  • 戻りカツオのたたき
  • 鶏肉とごぼうの煮物
  • カキの土手鍋
白瀧酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期秋季
精米歩合50%
原料米山田錦
アルコール度14度
日本酒度+5
酸度

蔵元情報

白瀧酒造
  • 蔵元名:白瀧酒造株式会社
  • 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
  • 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
  • 創業:西暦1855年
  • 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
    水の流れとともに、その先へ。

蔵元おすすめ商品

上善如水 純米吟醸 山廃仕込

上善如水 純米吟醸 山廃仕込

上善如水はスッキリとした軽快な味わいで知られるお酒ですが、今回は趣向を変えて山廃仕込みで造ってみました。
熟成により琥珀色になったお酒からは、普段味わうことのできない、まったりとした甘みと酸味が調和した、心地よい味わいが感じられます。
山廃酒母なので時間も手間も掛かりますが、その分搾られたお酒は特有の香味があり感動ものです。

生もとにごりの上善如水 純米

生もとにごりの上善如水 純米

「にごり酒」と「生もと仕込み」の要素をかけ合わせて、新しいタイプのにごり酒を造ってみました。名づけて「生もとにごりの上善如水 純米」です。

今までにない、まるで乳酸菌飲料のような味わいの低アルコールのにごり酒。
濃厚なうまみと飲みやすさを兼ね揃えているので日本酒ビギナーの方にもおすすめです。

上善如水 SPARKLING DRY TYPE

柔らかな甘みとスッキリとした後味。
アルコール分が高めでドライタイプのスパークリング清酒。

緑端渓 純米大吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『緑端渓 純米大吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。