鮎正宗 おりがらみ 白麹

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
鮎正宗 おりがらみ 白麹
・分類 にごり酒
・画像
(参照:株式会社かじや)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社かじや)
鮎正宗の新たなるチャレンジ酒が、おりがらみ白麹です。
通常、黄麹を使うのが日本酒造りの特徴ですが、あえてクエン酸を生成する白麹を使用し、甘酸っぱい味わいを目指しました。
日本酒とは思えない、スッキリ爽やかに頂ける甘酸っぱい味わいで、グレープフルーツベースのカクテル(炭酸なし)を連想する方も多いかもしれません。
よく冷やして、お召し上がりください。
地区:中越
販売時期:6月頃
精米歩合:65%
原料米:新潟県産米
アルコール度:8度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
純米酒 鮎正宗
純米酒らしいコクのある味わいとやわらかな口当たりが楽しめる1本です。
程よいうまみは、例えば緊張した体をやさしくほぐしてくれる様な感じで 飲むほどに美味しさを感じていただけると思います。
冷酒、お燗酒ともにお勧めです。
本格焼酎 輪月 樫樽焼酎 25度
日本酒を搾ったあとに残る酒粕(さけかす)。
酒粕焼酎(=粕取焼酎/かすとりしょうちゅう)は、その酒粕を蒸留してつくられている焼酎です。
日本酒らしい香り、味わいもほのかに感じさせます。
ほのかな樫の香りとやや茶に色づいたビジュアルが特徴です。
鮎正宗 スイートフィッシュ ブルーラベル
まるで清涼飲料水(サイダーやスプライト)のような、ほんのりとした甘さと ほどよい酸味があり、「これが日本酒?」と思ってしまうくらいの飲みやすさがあります。
アルコール度数も抑えめの6%台ですので、日本酒が苦手な方や女性にも好評な、新感覚の日本酒です。
鮎正宗 おりがらみ 白麹の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鮎正宗 おりがらみ 白麹』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。