高千代 辛口純米酒 扁平精米無調整 しぼりたて生原酒+19

口コミ・レビュー
キレがあってガツンと来るけど、後味はスッキリ。
美味しかったです。刺身を一緒に食べたくなりますね
骨太でキレキレな味わいです。
日本酒度+19というのは初めて。そこまで辛いという感じはありませんでしたが、キレは抜群でした。
スッキリ辛口で、新潟らしさを感じさせるお酒でした。
高千代 辛口純米酒 扁平精米無調整 しぼりたて生原酒+19
・分類:純米酒 生酒 原酒
・画像
(参照:地酒屋サンマート)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
日本有数の米どころ魚沼の地に蔵を構え、昔ながらの手作業による吟醸造りと巻機名水に相応しい自然感に満ちた雪国の酒「高千代」の限定品、美山錦全量仕込からくち純米+19の新酒を無調整で蔵出しするしぼりたて生原酒です。
原料米には、長野県安曇野市産「美山錦」を自家精米機による扁平精米で65%精米、越後秀山「巻機山」の極軟水で仕込み、完全発酵させることで大辛口に仕上げた純米酒を上槽後、そのままで瓶詰めした無調整生原酒です。
おおからくちPLUS19は、扁平精米65%ならではの上質感のある旨みと日本酒度+19の大辛口のキレを特徴としています。
こだわりの自家精米は、通常の2倍に時間を要する丁寧な扁平精米によって、無駄なく心白周りの余分な部分だけを削り取ることができるため、従来の精米より心白部分を多く残し、雑味の少ない酒に仕上げることができます。新酒搾りたてらしいフレッシュな香り、口当たりは尖らず柔らかく、大辛口らしいスッキリとした味わいの中に米の旨みが詰まったフルーティーな味わいです。
地酒屋サンマート
抜群のキレ味は、季節の料理をより一層引き立ててくれます。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 1月頃 |
| 精米歩合 | 65% |
| 原料米 | 美山錦 |
| アルコール度 | 18度 |
| 日本酒度 | +19 |
| 酸度 | 1.5 |
蔵元情報

- 蔵元名:高千代酒造株式会社
- 代表銘柄:高千代(たかちよ)
- 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
- 創業:西暦1868年
- 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。
蔵元おすすめ商品
59Takachiyo 純米吟醸 無調整生原酒 雄町 スパークリング
全国の酒米を「協会1801」で醸し、得意の扁平精米技術で「59%」に統一し大吟造りで挑む意欲作。
岡山県の「雄町」を使用したバージョンの活性にごりです。
たかちよ Custom made 豊醇無盡 おりがらみ 無調整生原酒 クリスマスラベル
一年間氷温貯蔵したグレープフルーツの味わいの緑ラベルと、一月の限定酒となるリンゴの味わいの赤ラベルとをブレンドしたスペシャル商品。
抜群にジューシーで、エキス感に満ちたたかちよとなります。
たかちよ 豊醇無盡 扁平精米 おりがらみ しぼりたて生原酒
たかちよ「青ラベル」のしぼりたて生原酒おりがらみ。新潟清酒にはあまりない酒質と味わいの結果、旨味とキレの良いインパクトあるお酒が完成!!
精 米方法が通常の2倍もの時間を要す、自社精米ならではの扁平精米により通常の米の磨き以上の酒質を醸し出しています。
高千代 辛口純米酒 扁平精米無調整 しぼりたて生原酒+19の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『高千代 辛口純米酒 扁平精米無調整 しぼりたて生原酒+19』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 高千代 辛口純米酒 扁平精米無調整 しぼりたて生原酒+19











