本醸造 潟舟

竹田酒造店,上越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

本醸造 潟舟

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

本醸造ほんじょうぞう 潟舟かたふね

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:合資会社竹田酒造店)

商品説明・特徴など

(参照:合資会社竹田酒造店)

地元によって培われた潟舟の定番商品。ぬる燗で「米」の味わいをゆっくりお楽しみください。

合資会社竹田酒造店

スペック表

地区上越
販売時期通年販売
精米歩合麹米60%
掛米65%
原料米越淡麗
こしいぶき
アルコール度16度
日本酒度-3
酸度1.3

蔵元情報

竹田酒造店
  • 蔵元名:合資会社竹田酒造店
  • 代表銘柄:かたふね
  • 住所:新潟県上越市大潟区上小船津浜171
  • 創業:西暦1866年
  • 蔵元からのPR:竹田酒造店がある上越市大潟区は、海岸線のほど近くにあります。蔵が建っているのは砂丘の上。その砂丘の中を、何年も何年もかけて濾過された水で醸す酒は、米の甘い香り、ふくよかな味わいを蓄えます。
    この酒を守るため、大事にしている信念があります。それは、「手を抜かない」こと。一つ一つの作業を丁寧に進めることが基本となり、常に自分の目で見て、体全体で感じて、酒と向き合ってきました。
    すべてを機械に任せることももちろんできますが、自然を相手に造られる酒は、豊かな経験が必要とされます。
    「おいしいお酒だね」というお客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら、「かたふね」らしさを追求していきます。

蔵元おすすめ商品

特別本醸造 かたふね 本生しぼりたて

特別本醸造 かたふね 本生しぼりたて

「米」の旨みが香るフレッシュな、のど越しと鮮烈な味わいをお楽しみください。
この時期にしか味わえない一品です。

越乃雪舟 春毅 純米

越乃雪舟 春毅 純米

山田錦特有の『リンゴ系』の香りが立ち、口当たりは甘く深みを感じさせる。
酸が多く喉越しはキリッとしまりキレがある。
濃醇な酒を重く感じさせず、最高の深みとキレと芳香を目指し小仕込み低温発酵にて限定で醸しました。

特別本醸造 かたふね

特別本醸造 かたふね

味の深さにくわえ軽快な喉越し、燗よし、冷でよし、どなたにでも楽しんでいただける香り高い一品。

本醸造 潟舟の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『本醸造 潟舟』は、甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 本醸造 潟舟