本醸造 鮎正宗

口コミ・レビュー
寒い時期には熱燗で頂いてます。
なめらかな口当たりが見も心も温かくしてくれます。
飲みやすいとの説明通り、サラッとしていてすごく飲みやすいです。
食事の邪魔をしないので、食中酒にもってこいです。
本醸造 鮎正宗
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 かじや)
鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには二メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
酒造りを始めて創業140年を迎えた蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。
「鮎正宗 本醸造」は、2016年9月にリニューアル致しました。
鮎正宗らしいなめらかさとスッキリさを持つ、やや甘口のお酒です。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15.6度
日本酒度:-1.5
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 鮎
酒米の王様とも言われる山田錦を使用し、丁寧に醸造された逸品です。
華やかで上品な果実の香り、なめらかな舌触りと、鮎正宗の誇る軟水の仕込み水の良さを活かしたやわらかさが感じられます。
黒をベースとした化粧箱に、清流をイメージした水色を基調とした流れるようなデザインが印象的です。
見た目も良く、贈り物としても最適な1本です。
純米生原酒 鮎正宗
やわらなか口当たりで定評のある鮎正宗の新酒・生原酒です。
しぼりたての荒々しさを感じつつも、濃厚でコクのある味わいを楽しめるのがこのタイプのお酒の魅力。
こちらの純米生原酒は仕込みタンクごとに限定出荷されるので、 瓶に表記されている蔵元の仕込み番号によって微妙に味わいが異なります。
このようにタンクごと出荷されるお酒を楽しめるのは、小さな蔵元の魅力の一つです。
鮎正宗 スイートフィッシュ ブルーラベル
まるで清涼飲料水(サイダーやスプライト)のような、ほんのりとした甘さと ほどよい酸味があり、「これが日本酒?」と思ってしまうくらいの飲みやすさがあります。
アルコール度数も抑えめの6%台ですので、日本酒が苦手な方や女性にも好評な、新感覚の日本酒です。
本醸造 鮎正宗の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『本醸造 鮎正宗』は、やや甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 本醸造 鮎正宗