謙信 純米吟醸 ひやおろし

口コミ・レビュー
渋味と酸味が程よいアクセントになって、スルスル入っていきました。
飽きのこない美味い酒です。
フルーティーな辛口。口当たりはメロンを連想させます。
基本やや辛ですが、甘味と旨味もしっかり兼ね備えた美味しいお酒です。
雑味のない落ち着きのある味わい。あっという間に空けました。
謙信 純米吟醸 ひやおろし
・分類:純米吟醸酒 無濾過 生詰酒 原酒
・画像
(参照:地酒屋サンマート)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
新潟最西端、越後の武将「上杉謙信」の名に由来する次世代の銘酒「謙信」の季節限定品、夏を越えて飲み頃を迎えた純米吟醸のひやおろしです。
今までの醸された新潟清酒とは一味違う酒質、「豊潤旨口で白濁としていない綺麗な味わい」を表現した自信作です。
原料米には、新潟県産の越淡麗(40%精米)、五百万石(50%精米)、こしいぶき(50%精米)を用いて、日本アルプスの白馬岳を水源とする姫川の伏流水で仕込んだ特別純米酒のひやおろしです。
ほんのり落ち着いた果実香、熟成によるなめらかな口当たり、やや辛口の味わいの中に、心地よいベリー系の甘味と酸味がバランス良く広がります。
秋の食材、脂の乗った秋刀魚や松茸などとの相性にも優れています。
是非、秋の味覚と共にお楽しみください。
地区:上越
販売時期:秋季
精米歩合:麹米40%・掛米50%
原料米:越淡麗・五百万石・こしいぶき
アルコール度:17度
日本酒度:+1
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:池田屋酒造株式会社
・代表銘柄:謙信(けんしん)
・住所:新潟県糸魚川市新鉄1-3-4
・創業:西暦1812年
・蔵元からのPR:越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈ったことで知られる塩の道。
その名にあやかり「謙信」と令名。
蔵元おすすめ商品
謙信 特別本醸造 しぼりたて生酒
穏やかな香り、フレッシュで瑞々しい味わい、甘み、辛みが程よく調和したふくよかで豊かな美味しさです。
新酒の無濾過生原酒の醍醐味、フレッシュでフルーティーな酒の旨みをご賞味ください。
謙信 五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒
マスカット系の香り、口当たりの綺麗さ、豊かな味わいの中に優しい甘み、程よい酸味、新酒搾りたてに由来する仄かな苦味と爽快感があり、辛みで後口を引き締めます。
とても新酒無濾過生原酒とは思えない後味の綺麗さ、食中酒としても十分に役目を果たしてくれる美味しさです。
謙信 愛山 純米大吟醸
愛山40%精白の謙信最高峰の逸品!
池原常務が「鑑評会の為に醸すのではなく、最高峰の酒米で最高峰の造りを一番使い慣れた9号系酵母で醸したい」という想いで造った純米大吟醸。
派手さを抑えながらも、穏やかに吟醸香を漂わせ、愛山の透明感すら感じさせる甘味がシャープに広がる上品な味わいです。
謙信 純米吟醸 ひやおろしの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『謙信 純米吟醸 ひやおろし』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 謙信 純米吟醸 ひやおろし