白 真野鶴 純米生酒 活性にごり生

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
白 真野鶴 純米生酒 活性にごり生
・分類:純米酒 生酒 にごり酒
・画像
(参照:錦屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:錦屋酒店)
1800mlは穴有りキャップ。720mlは穴無しキャップ。
発泡性の強いにごり酒です。
地区:佐渡
販売時期:3月頃
精米歩合:麹米50%・掛米60%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:17度
日本酒度:-9
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
龍のめぐみ
日本で初めてジアスに認定された佐渡島の、全国初の清酒特区適用認定された学校蔵で希少な棚田米コシヒカリを使った日本酒です!
昇竜棚田を包み込む朝日のように爽やかな柑橘系の香り、
柔らかな甘みとさらりとした酸が融合したソフトな味わい。
おかわりがいっぱい出来る味わいです!
真野鶴 純米吟醸原酒
このお酒は、お米本来が持つ自然な味わい、お米を噛みしめると感じられる旨み、甘み、酸味がぎゅっと詰まっています。
味わい深く噛みしめて飲みたい一本。それでいて後味のキレは良く、すっきりと飲んで頂けます。
キリリと冷やして男前にしたこのお酒を、大ぶりで厚めの飲み口の陶器のお猪口で飲むと、このお酒の持つ自然で野性的な味わいがさらに引き立つことと思います。
学校蔵2020純米酒(生酒)
レモングラスのような柑橘系の香りが漂う爽やかな味わいです。
生酒のフレッシュさを味わって下さい。
白 真野鶴 純米生酒 活性にごり生の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『白 真野鶴 純米生酒 活性にごり生』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 白 真野鶴 純米生酒 活性にごり生