越乃梅里 特別純米酒 秋あがり

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越乃梅里 特別純米酒 秋あがり
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:株式会社DHC酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社DHC酒造)
レビュー数
0
5
4
3
2
1
まろやかな味わいの中にもスッキリさがある辛口です。
「秋あがり」とは、早春に搾った新酒が夏を越して熟成し、秋の冷涼な空気とお酒の品温が同じ位になった頃が美味しいという、昔から伝わる謂わば「大人の酒」です。
ひと夏をかけて丁度よい具合に熟成し、角が取れ、まろやかな味わいになります。旨みが乗り、円熟した風味が特徴です。
冷酒はもちろん、ぬる燗や上燗にしていただくと、味わいがよりふくよかになりオススメです。
高野酒造株式会社
スペック表
地区 | 下越 |
販売時期 | 秋季 |
精米歩合 | 60% |
原料米 | 新潟県産米 |
アルコール度 | 16度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.5 |
蔵元情報

- 蔵元名:DHC酒造株式会社
- 代表銘柄:越乃梅里(こしのばいり)
- 住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
- 創業:西暦1908年
- 蔵元からのPR:新潟市北区(旧豊栄市)の地で100年以上に渡り日本酒を造りつづけてきた酒蔵です。2014年にDHCグループの一員となりDHC酒造と生まれ変わりました。地域に根差した酒造りを旨とし、米は新潟県産100%。明治41年の創業以来、熟練の技、伝統の製法をもって現代の設備を活かし、鮮度にこだわった酒造り。食の安全性を保証する制度として約450年の歴史を誇る「コーシャ」認証取得など、日本酒のさらなる美味しさを追及し続けております。
蔵元おすすめ商品
悠天 純米吟醸
辛口で、すっきりとした味わいながらも吟醸香と純米の旨みをしっかり感じられる純米吟醸です。
原料へのこだわりはもちろん、最高の美味しさを求めて製法にも吟味を重ね、上槽し、滓下後は、すぐに瓶詰めして火入れは1回のみ。
さらに、特製の氷温庫で熟成を促し、つねに最上の品質で出荷することを可能にしました。
嘉山 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて
地元新潟市北区の契約農家さん栽培の新潟県産米越淡麗を100%使用。
甘さと酸味のバランスがよいので、旨味をストレートに感じます。甘口なのに、ベタベタしません。
喉越しは爽やかスッキリ。華やかな吟醸香が漂います。
越乃梅里 特別純米酒 秋あがり
「秋あがり」とは、早春に搾った新酒が夏を越して熟成し、秋の冷涼な空気とお酒の品温が同じ位になった頃が美味しいという、昔から伝わる謂わば「大人の酒」です。
ひと夏をかけて丁度よい具合に熟成し、角が取れ、まろやかな味わいになります。旨みが乗り、円熟した風味が特徴です。
越乃梅里 特別純米酒 秋あがりの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | ◎ |
人肌燗 | 35℃ | ◎ |
ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『越乃梅里 特別純米酒 秋あがり』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。