DENEB

阿部酒造,中越生酒,スパークリング

当ページのリンクには広告が含まれています

DENEB

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

DENEB

・分類:生酒 スパークリング

・画像
(参照:株式会社尾崎商店)

商品説明・特徴など

(参照:阿部酒造株式会社)

度重なる試験醸造を経て、ついに僕たちの“あの酒”が正式商品として★シリーズの仲間として、格上げされました!
その名も「DENEB(デネブ)」。

この「春陽」、実はなかなかの曲者なんです。
通常、日本酒の香りは使用する酵母によってある程度コントロールできます。
しかし春陽の場合、香りの元は酵母ではなく、米そのものの特性に強く影響されるため、通常とは異なる香りの経路をたどります。

さらに厄介なのは、春陽の米質が年によって大きくブレること。
ある年は香りがしっかり出ても、同じ仕込みで翌年はほとんど香りが立たないことも。

春陽の確保・生産を模索し、ようやく安定した供給体制が整いました。
新商品「DENEB」は、これまでの僕たちの酒づくりの設計図をベースに仕込んでいます。

阿部酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合
原料米春陽
アルコール度11度
日本酒度
酸度

蔵元情報

阿部酒造
  • 蔵元名:阿部酒造株式会社
  • 代表銘柄:あべ
  • 住所:新潟県柏崎市安田3560
  • 創業:西暦1804年
  • 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
    私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
    知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
    そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。

蔵元おすすめ商品

あべ 十周年記念酒 黒

あべ 十周年記念酒 黒

阿部酒造の「今」を表現したお酒。『阿部酒造らしさ全開』をコンセプトに、穏やかな香りと「酸」を引き出し、低アルコールでもしっかりとした味わいをお楽しみいただけます。

あべ おり酒 生詰

あべ おり酒 生詰

日本酒「あべ」の多数あるラインナップそれぞれの「澱(おり)」部分をブレンドした一回火入れのにごり酒。
濁りに相乗された濃厚な旨みと酸、苦みの調和が、マイルドでありながらもパワフルな味わいを楽しませてくれます。

YASOGIN SAKE

YASOGIN SAKE

新潟県上越市内でジンを製造する『越後薬草(えちごやくそう)』とのコラボ製品。「貴醸酒製法」を応用し、仕込みの過程で「YASOGIN」を投入。
発酵が緩慢になることで生まれた甘みをハーバルな香りが包みこむ。

DENEBの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『DENEB』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。