北翔 うすにごり本生

口コミ・レビュー
レビュー数
3
5
4
3
2
1
名の通りうっすらとおりが絡んだお酒。
スッキリとした飲み口。最後まで味わいが深く残ります。
艶っぽい香りの余韻に浸りつつ後味すっきり。
芳醇なするするとしたやわらかな香りがとても美味しい。
北翔 うすにごり本生
・分類:生酒
・画像
(参照:大洋酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:大洋酒造株式会社)
おり引き及び加熱処理を一切していない、酵母菌が活きたままのまさに生まれたての新酒。
大洋酒造株式会社
芳しい新酒の香りと、初々しい味わいで、個性が際立っています。
スペック表
| 地区 | 下越 | 
| 販売時期 | 2月頃 | 
| 精米歩合 | 55% | 
| 原料米 | 五百万石 | 
| アルコール度 | 15度 | 
| 日本酒度 | +2 | 
| 酸度 | 1.0 | 
蔵元情報

- 蔵元名:大洋酒造株式会社
 - 代表銘柄:大洋盛(たいようざかり)
 - 住所:新潟県村上市飯野1-4-31
 - 創業:西暦1945年
 - 蔵元からのPR:大洋酒造株式会社の歴史は、地元の古い14の酒蔵が合併した時から始まります。
1945年に下越銘醸株式会社、酒名「越の魂(たま)」として発足し、その5年後に社名を大洋酒造株式会社、酒名を「大洋盛」に改名しました。 このように会社設立は、昭和の時代ですが、母体となった各酒蔵の歴史は大変古く、井原西鶴の「好色一代女」創刊よりも前の寛永12年(1635年)創業の蔵もあり、営々と酒造りを続けてきた歴史と伝統を誇りとしています。
ひたすら「美味い酒」造りに徹してきた弊社の歴史のひとこまに、全国に先駆けて吟醸酒を市販(1972年)したことがあげられます。 「大吟醸大洋盛」第一号を市販したこの時以来、酒一本一本に通し番号が付されています。同封されるご愛用記録にも同通し番号が記載され、ご返送いただいたものはその番号順にすべて保存し、社宝として今日も続いています。 城下町村上の伝統と風土の中で、営々と育まれてきた大洋酒造を宜しくお願い申し上げます。 
蔵元おすすめ商品
無想 守拙
酒は無くても困らないし生きていける…こんな時世だからこそ、古より語り継がれる酔いの美学とともに拙作無想に込めた想いを一人でも多くの方に共感し、お飲みいただきたい。そして皆様のGoodtimes Supreme(至福の時)と笑顔の傍らに無想が寄り添うことを願うばかりです。
辛口特別純米 越乃松露
一本筋が通っていながら、決して硬くはない柔らかい口当たり、
松の葉先の様に潔くスッと消えて行く後口。
北翔
少々贅沢な晩酌用として醸した北翔シリーズ定番酒。
すっきりとした中にもしっかりとした腰があり、冷でも燗でも気楽に楽しめます。
北翔 うすにごり本生の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ | 
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ | 
| 花冷え | 10℃ | ◎ | 
| 涼冷え | 15℃ | ◎ | 
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ | 
『北翔 うすにごり本生』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
まずは上澄みをそのまま、次におりと混ぜ合わせて、味の変化をお楽しみください。
楽天検索 »»» 北翔 うすにごり本生











