千代の光 天福

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
優しい口当たりながらも風味豊かな逸品です。
千代の光 天福
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:千代の光酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:千代の光酒造株式会社)
平成元年から続く契約栽培農家の山田錦を使用した本醸造酒です。
快い酸としっかりした味わいが楽しめます。冷やすと肉料理との相性も抜群です。高品質の酒造りの条件「個性豊かな元気な米」
天福(てんぷく)は、永田農法による厳選した条件下で作りあげられた酒米によりできるお酒です。・永田農法
千代の光酒造株式会社
「植物のもつ生命力を生かすことで、稲本来の個性を引き出そう」と導き出されたのが永田農法です。
永田農法は、肥料をほとんど使いません。よって、根を充分発達させ吸収力を強くするために、農薬・除草剤は極力使用できなくなります。
風通しが良く、病気に強く、加えて他の田んぼの影響を受けない山地の一番上の田んぼが好条件です。
西日がなるべく長く当たる日本海に夕日が沈むのが見える田んぼが絶好の場所。
そこで作られた米のみが「天福」に生まれ変わります。
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 54% |
| 原料米 | 山田錦 |
| アルコール度 | 15度 |
| 日本酒度 | +3 |
| 酸度 | 1.5 |
蔵元情報

- 蔵元名:千代の光酒造株式会社
- 代表銘柄:千代の光(ちよのひかり)
- 住所:新潟県妙高市窪松原656
- 創業:西暦1860年
- 蔵元からのPR:新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。
小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。
淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
「酒造りは、米づくりから」。
千代の光酒造はすべてにおいて品質本位、そしてお客様本位を追求するため、上越の豊かな自然環境、伝統と革新のなかで培われてきた技術によって酒造りを行っています。
蔵元おすすめ商品
千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 遠心にごり酒 瓶火入れ
遠心分離機を活用した純米吟醸のにごり酒。品の良い果実香とクリーミーな味わいが楽しめます。
千代の光 しぼりたて生
もろみを搾ったそのままを瓶詰しました。
果実のような香りと爽快でなめらかな口当たりのお酒です。

千代の光 かすみ酒
表のラベルが存在せず、裏ラベルから透けて見える【千代の光】
名前もない。通称 裏千代
醪を搾らず、お酒の滴を集めました。
生まれたままの千代の光!
無濾過のお酒をその日に瓶詰め。
千代の光 天福の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『千代の光 天福』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 千代の光 天福










