長期熟成古酒 悠久乃杜 2005年

吉乃川,中越特別純米酒,古酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

長期熟成古酒ちょうきじゅくせいこしゅ 悠久乃杜ゆうきゅうのもり 2005年

・分類 特別純米酒 古酒

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

2005年に貯蔵され、長い時を経て熟成された華やかかつリッチな味わい

2005年(平成17年)から蔵の貯蔵庫で年月をかけゆっくりと熟成させた純米原酒です。熟成した酒は琥珀色に変化し、チョコレートのような濃厚な香りを漂わせます。

熟成具合をみながら15年貯蔵し、風味がリッチな古酒に仕上げました。シェリーの様な焦げ香、黒糖やカラメルの様な甘香、それにバニラの芳香をまとったまろやかな甘味が口の中で華やかにめぐっていきます。ぬる燗で風味が強まり、オンザロックではクールでスムースな味わいと長い余韻が楽しめます。

ご結婚記念、お子様の成人、など記念酒としてもどうぞ。

【2005年(平成17年)の主な出来事】
・国内:宇宙飛行士野口聡一がスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙へ
・海外:ハリケーン・カトリーナが発生、アメリカに大きな被害
・社会:郵政民営化関連法案が成立
・スポーツ:大相撲で横綱の朝青龍が史上初の年間6場所完全制覇
・書籍:東京タワー オカンとボクと、時々オトン(リリー・フランキー)

吉乃川株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米酒造好適米
アルコール度17度
日本酒度
酸度

蔵元情報

吉乃川
  • 蔵元名:吉乃川株式会社
  • 代表銘柄:吉乃川(よしのがわ)
  • 住所:新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号
  • 創業:西暦1548年
  • 蔵元からのPR:吉乃川は四七〇年の歴史の中で引き継がれ、洗練されてきた技にその時々の若い力と新しい発想を取り込む事で酒造りを前に進めてきました。
    現在も、若く新しい力が未来の吉乃川づくりにのためにチャレンジを続けています。
    吉乃川はつづいて行きます。
    酒造りをつづけます。
    チャレンジをつづけます。
    明日の、未来の人たちが今日と同じように楽しくお酒を飲む事が出来るように、吉乃川はつづいて行くのです。

蔵元おすすめ商品

純米大吟醸 昌和蔵

純米大吟醸 昌和蔵

吉乃川では、年に一度の限定販売商品として、純米大吟醸「昌和蔵」を今年も発売いたします。
吉乃川の自信作、馥郁とした香りと豊かでふくらみのある味わいが特徴の純米大吟醸です。
年に一度の味わいをお楽しみください。

自社栽培米五百万石 純米吟醸 しぼりたて原酒

自社栽培米五百万石 純米吟醸 しぼりたて原酒

吉乃川が米の栽培から酒造りまで一貫して行った純米吟醸酒。
長岡エリアの田んぼで丹精込めて栽培した「五百万石」を全量使用し、米の特長を十分に生かして醸した純米吟醸酒を瓶詰め時に一度だけ火入れをしました。
長岡テロワールを体現した一本をお楽しみいただけます。

吉乃川 貴醸酒

吉乃川 貴醸酒

日本酒を「日本酒で仕込む」ことで生まれる濃厚でまろやかな甘みが、長い余韻とともに愉しめます。貴醸酒では、仕込みに使う水の一部を日本酒に置き換えて仕込みます。日本酒で仕込むことで醪の発酵が緩やかになり、糖分が残って上品な甘味のあるお酒となります。デザート酒としてもオススメです。

長期熟成古酒 悠久乃杜 2005年の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『長期熟成古酒 悠久乃杜 2005年』は、甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。