大吟醸 八海山

口コミ・レビュー
大吟醸にありがちな甘みはほとんどありません。
口に含むと微かな吟醸香と、やはり微かな甘み酸味が顔を出しますが、あっと言う間に消えて、後味スッキリ。
味の濃い料理たちもすっきりとリセットしてくれます。
日本酒に主張を求める人にとってはもしかすると少しもの足りないかもしれません。
しかし、これだけ食中酒として食べ物に寄り添えるお酒はそうそうないと思います。
八海山の芯を感じ取れます。
口当たりはフルーティーさを感じさせながら、キリッとした味わいでスーッと消えていきます。
食事と合わせて飲むのがおすすめです。
大吟醸 八海山
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:八海醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:八海醸造株式会社)
雪を湛えた八海山のような、雑味のないきれいなお酒です。
選び抜かれた酒米を40%まで精白し、厳冬の限られた時期だけに仕込まれます。
蔵人が心血を注いで醸したお酒は、ゆっくりと熟成され、やわらかな口当たりとふくらみを持つ一品となります。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:山田錦・美山錦他
アルコール度:15.5度
日本酒度:+5
酸度:1.0
蔵元情報
・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。
蔵元おすすめ商品
RYDEEN BEER ALT ライディーンビール アルト
コクのある中にもすっきりとした味に仕上がっています。
香ばしい香り、コク、ほのかに感じる甘みとホップのスッキリとした味わい。炭酸が強く、すぐに泡が無くなりやすいビールなので、小さく低めの筒状グラスでグイっと飲むのがおすすめ。
濃色麦芽特有の華やかな柔らかい香りと、飲んだ後に苦味もありながらも後味はほんのりと甘みを感じるスッキリとした味わいをお楽しみください。
宜有千萬
年以上の貯蔵により円熟したまろやかさと日本酒の風味が一体化した、ふくよかな味わい。
高品質な日本酒の製造過程で生まれる、新鮮な清酒粕のみを原料に、そのままの状態でゆっくり時間をかけて減圧蒸留した贅沢な本格粕取り焼酎です。
RYDEEN BEER WEIZEN ライディーンビール ヴァイツェン
フルーティーな香りと柔らかな酸味。たくさんの酵母が生きています。
ほのかな酸味と柔らかな香りが口いっぱいに広がり、苦みの少ない優しい味わい。
泡立ちが豊かで泡がいつまでも持続し、フルーティなフレーバーも最後まで愉しむことができます。
ビールの苦さがちょっと、という人も、ヴァイツェンなら気に入るはず。
大吟醸 八海山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『大吟醸 八海山』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 大吟醸 八海山