ドメーヌ高橋 2021

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
ドメーヌ高橋 2021
・分類 純米大吟醸酒 生酒 原酒 無濾過
・画像
(参照:金升酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:金升酒造株式会社)
風土を凝縮した無濾過 生原酒
金升酒造株式会社
2020年にスタートした地産製造プロジェクト、2021年産の蔵出しです。原料米の特性を生かし、豊かな風土の味わいを五感にお届けします。※クール便でお届け/ギフト非対応
杜氏より
自ら育て収穫した米だからこそ、より特徴が理解でき、より良い酒が醸造できました。精米歩合は50%。清浄な雪に包まれた酒蔵で低温でゆっくりと発酵させた無濾過生原酒をお届けします。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 50% |
| 原料米 | 越淡麗 |
| アルコール度 | 16度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:金升酒造株式会社
- 代表銘柄:金升(かねます)
- 住所:新潟県新発田市豊町1-9-30
- 創業:西暦1822年
- 蔵元からのPR:当蔵では、地産製造の一貫した酒づくりに注力しています。
安心安全で高品質な地元産酒米の安定確保を目指し、地元農家と共同で農業法人かなうカンパニーを設立、国内農業の抱える高齢化・後継者不足等の問題から、効率性で淘汰されやすい中山間地の農地を耕作し、自社栽培米を生産しています。 当蔵の田んぼは、飯豊山系の清冽な伏流水に恵まれた豊かな土地にあります。
令和元年(2019年)度には新たな事業連携体制下に移行し、土地の恵みである地酒のよさを海外や県外のお客様に味わっていただく機会が増えました。
金升の酒づくりを次世代へ受け継ぐことを意識し、築100年近い蔵の改修をはじめ、ホームページのリニューアル等を行なってまいりましたが、お陰様で令和4年(2022年)に創業200年を迎えることができました。
時間の蓄積を礎に、この先も地道に酒づくりに精進してまいります。
蔵元おすすめ商品
氷温参年熟成 純米大吟醸初花
令和元年度に醸造した五百万石50%精米の純米大吟醸を、3年間0℃の冷蔵庫で貯蔵しました。なめらかな甘み、おだやかな吟醸香、スベリの良い喉越しを楽しめる。価値ある一本です。ご堪能ください。
ひやおろし 純米大吟醸 金升 宝づくし
しぼった生酒を一升ビンに取り分け、湯煎で火入れを行うビン燗法で火入れし、冷蔵庫でゆっくりと貯蔵熟成を行いました。熟成により香りは穏やかに、味わいはまろやかでスッキリとした喉ごしもあり、とても美味しい酒になりました。
吞み切り純米 蟷螂生 カマキリショウズ
「呑み切り」とは、酒蔵で貯蔵した清酒の熟成の度合いや味わいをきき酒によって把握し、検査を行うために、貯蔵タンクの「呑み」(タンクの下方にある栓)を切って酒を出してみることを言います。二十四節気「芒種」の初候七十二候の「蟷螂生」と時期が重なることから「呑み切り純米」としました。穏やかな吟醸香があり、なめらかな酒質です。
ドメーヌ高橋 2021の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『ドメーヌ高橋 2021』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。











