越後雪紅梅 純米大吟醸 越淡麗仕込み

長谷川酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越後雪紅梅 純米大吟醸 越淡麗仕込み

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

家族みんなで飲みました。女性でも飲みやすいお酒です。

越後雪紅梅えちごせっこうばい 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 越淡麗仕込こしたんれいしこ

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:長谷川酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:長谷川酒造株式会社)

契約栽培米「越淡麗」を小タンクで丹念に仕込んだ贅沢な逸品。

気品ある華やかな香りと甘美な味わい。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:+3.5
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:長谷川酒造株式会社
・代表銘柄:越後雪紅梅(えちごせっこうばい)
・住所:新潟県長岡市摂田屋2-7-28
・創業:西暦1842年
・蔵元からのPR:天保十三年(1842年)創業。 
 上野寛永時所轄長岡蔵王権現より酒造の許可を得て以来、同じ場所で百六十余年間、昔ながらの手造りにこだわり、日本酒を造り続けております。

蔵元おすすめ商品

越後雪紅梅 初しぼり純米

越後雪紅梅 初しぼり純米

蔵の中でしか味わえなかったしぼったばかりの新酒をすぐに出荷。若々しい、爽やかな味わいがお楽しみいただけます。

越後雪紅梅 吟醸 初聲

越後雪紅梅 吟醸 初聲(はつごえ)

新しい生命の誕生を予感させるおめでたい銘柄。
冴え渡る辛さの中にもふくよかな香りが広がります。
馥郁たる香りが醸す余韻が絶妙なバランスの美酒。

〇結び えんむすび 大吟醸

〇結び えんむすび 大吟醸

新潟県立長岡農業高等学校の生徒がつくった酒米「五百万石」を使い、生徒たちと共に醸した大吟醸酒。
出来上がった日本酒の副産物である酒粕は翌年の米づくりの肥料として使用し、酒米として新たに生まれ変わります。
また生徒自らが考案した銘柄が記されたラベルは、収穫した五百万石の藁を原料に混ぜた小国和紙を使用。
地域でサステナブルな取り組みを実現しているお酒です。

越後雪紅梅 純米大吟醸 越淡麗仕込みの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越後雪紅梅 純米大吟醸 越淡麗仕込み』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越後雪紅梅 純米大吟醸 越淡麗仕込み