FOMALHAUT

口コミ・レビュー
蔵元さんから、「アイスやプリンにかけると大人のデザートになります」と言われたので、バニラアイスにかけて食べました。
凄くよく合います!バニラの甘さを邪魔しない甘さ。口に入れたらとても濃厚で、FOMALHAUTの甘さにバニラの甘さが軽く乗っかってすごく美味しいです。
このお酒を買ったら、バニラアイスは必須です!
やっぱり美味しい。
口に含んだ時のフルーティーさが、高級なラフランスを食べた時のよう。
食後に飲むのが良いと教えてもらった通り、バニラアイスと合わせて頑張った日のご褒美に。
ワインみたいなラベルもカッコいいですね。
デザートという言葉が本当に似合う日本酒。
口当たりはなめらか、味は甘くて濃厚、香り豊かで、口の中に余韻が残ります。
一度飲んだら忘れられない味わいです。
FOMALHAUT
・分類 生詰酒 原酒
・画像
(参照:阿部酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:阿部酒造株式会社)
阿部酒造株式会社阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。
日本酒の味わいや香りの幅広さを知ってほしく、あべシリーズの製造手法からさらにエッジを効かせたレシピで醸造。12〜15度の低アルコール原酒で、720ml瓶詰め(スパークリング酒は500ml)のラインナップ。すべて柏崎市産のお米で醸しており、お米が収穫された田んぼの景色をラベルにしている。
表記のイメージに囚われずに楽しんでほしいため、精米歩合などの表記は非公開。数ある日本酒のなかでも、一等星のごとくインパクトを持った酒を目指した。南のうお座一等星・FOMALHAUT(フォーマルハウト)。仕込み水に清酒を用いる貴醸酒の製法で造られたお酒。葡萄をかじったような果実味と、後味で感じられる葡萄の皮のような渋みがアクセント。火入酒(720ml)でのリリースが基本だが、イベント限定の出来立てをそのまま瓶に詰めた「直汲み無濾過生タイプ(内容量500-720ml)」もある。
※派生プロダクトとして「FOMALHAUT SPARK」(500ml)を製造するビンテージもございます。
スペック表
地区 | 中越 |
販売時期 | 製造年により変動 |
精米歩合 | 非公開 |
原料米 | 新潟県産米 |
アルコール度 | 12~14度 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
蔵元情報

- 蔵元名:阿部酒造株式会社
- 代表銘柄:あべ
- 住所:新潟県柏崎市安田3560
- 創業:西暦1804年
- 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。
蔵元おすすめ商品
あべ 夏の純吟 ブルー
あべシリーズの夏季限定酒。他のあべシリーズに比べてすっきりとした味わいが特徴。ドライな飲み口でありながら、米の旨味もしっかりと感じられる。新潟淡麗な味わいに、阿部酒造らしさを取り入れ、夏らしい爽やかな味わいを表現。
あべ 純米大吟醸 ver2 無濾過生原酒 越淡麗
あべシリーズの中では数少ない、フルーティな香りの純米大吟醸酒です。
越淡麗を使った純米大吟醸は2シーズンぶりだそう。蔵のある新潟県柏崎市で育った越淡麗を100%使用して醸されています。
熟れたメロンのようなアロマがあり、フルーティかつ甘さのしっかりとした味わい。それでいて酸度を通常よりも上げることで、スッキリとした後味に仕上げています。
かなり少量しか造られていないそうですので、ぜひともお見逃し無く!
ウメ
阿部酒造の梅酒。梅らしいフレッシュで力強い酸味が特徴で、ソーダで割っても負けないような味わいです。阿部酒造小売部での店頭販売と「新潟酒の陣」での限定販売となっています。
FOMALHAUTの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『FOMALHAUT』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» FOMALHAUT 生詰 Rice Harvest Year 2018