吟醸 生貯蔵酒 月不見の池

口コミ・レビュー
上立ち香はほんのり甘い感じです。アル添感も控えめですっきりとした印象。
今回は冷やして飲みましたが、常温でも美味しく飲めそうです。
吟醸 生貯蔵酒 月不見の池
・分類:吟醸酒 生貯蔵酒
・画像
(参照:猪又酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:猪又酒造株式会社)
氷点下で貯蔵された生酒を出荷時に火入れ・急冷を行います。生酒の風味と、冷やしても旨みのある生貯蔵酒です。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:越淡麗・五百万石・たかね錦
アルコール度:15.8度
日本酒度:+3
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:猪又酒造株式会社
・代表銘柄:月不見の池(つきみずのいけ)
・住所:新潟県糸魚川市新町71-1
・創業:西暦1890年
・蔵元からのPR:新潟県最西端・糸魚川市早川地区の谷合で、きれいな空気、水、人に恵まれ、温かいお酒造りをしています。
蔵元おすすめ商品
月不見の池 far side of the moon
2021年秋より地元糸魚川市早川谷での酒米づくり20周年を記念してスタートした、低精白の酒造りでも純米吟醸や純米大吟醸の様なお酒を目指していく新シリーズのお酒です。
蔵人が栽培した糸魚川市早川谷地区の酒米「たかね錦」を全量使用し、全量瓶囲いで冷蔵熟成させました。
加水調整し、より飲みやすく仕上げました。バナナ様の吟醸香とやや香ばしさを感じる香り。なめらかな口当たりに低精白仕込みのコクが乗った滋味深いお酒です。冷酒がおすすめです。旬のお料理や、お好みの肴とご一緒にお楽しみ下さい。

月不見の池 VINTAGE 純米大吟醸 2007
VINTAGEシリーズは、幾年を重ね、より一層深みと複雑さが増した、いわゆる大古酒のお酒になります。
清酒の世界とは一線を画した新たなステージのお酒です。
スパイス系の香り、やや土っぽいニュアンスの香り。角がとれた丸く、やわらかな口当たり。硬水仕込みですが、軟水のようなさらりとした「水」と落ち着きを感じるお酒です。
純米吟醸 月不見の池
瓶火入れ急冷し貯蔵する瓶囲いです。熟成させたのち醸造年度別に出荷します。
五百万石が熟した香りと、軽快で円やかな熟味とキレが魅力のお酒です。「こういう 純吟がいい」自信を持っておすすめできる純吟です。
吟醸 生貯蔵酒 月不見の池の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『吟醸 生貯蔵酒 月不見の池』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 吟醸 生貯蔵酒 月不見の池