悟乃越州

朝日酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

悟乃越州

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

悟乃越州ごのえっしゅう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:朝日酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:朝日酒造株式会社)

柔らかく軽い口当りで飲みやすく、甘味から酸味、そして旨味と、味わいの変化を感じられます。
後味は儚く消えつつも、じんわりと香りが戻ってきて余韻を楽しめます。

朝日酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合50%
原料米千秋楽
アルコール度14度
日本酒度+2
酸度1.1

蔵元情報

  • 蔵元名:朝日酒造株式会社
  • 代表銘柄:久保田(くぼた)
  • 住所:新潟県長岡市朝日880-1
  • 創業:西暦1830年
  • 蔵元からのPR:酒は時代を映す鏡。好まれる味わいや香りは、食の嗜好が変わればおのずと変わります。その変化を読み取り、目指すは「日本酒の革新」。朝日酒造では「日本酒研究センター」を設置し、基礎研究を実践しています。自社酵母を育種開発し、一部の酒造りに用いているのです。高い理想を実現すべく、進取の精神で挑戦を重ねています。しかし、挑戦のなかでこそ忘れてはならないのが「正道」の精神。お客様の「美味しい」にまっすぐ向き合いつづけます。

蔵元おすすめ商品

久保田 紅寿

久保田 紅寿

辛味と酸味が調和し、やさしい口当たり・ほのかな甘味の中にドライさを感じる純米吟醸酒。
若いバナナや青リンゴのような清涼感のある香りが抜けていきます。
しっかりとした味付けの料理と合い、「久保田」ならではのキレが食欲を刺激します。

朝日山 純米にごり

朝日山 純米にごり

果実のような甘酸っぱい味わい、滑らかな口当たりが特長的な純米にごり酒です。冷やすと爽やかな風味が広がり、リッチな甘味とともにすっきりとした余韻が楽しめます。

弐乃越州

弐乃越州

綺麗に澄んだ香りがほのかにあり、口に含むと透明感のある舌触りと軽やかな味わいが感じられます。
のど越しは爽快感のあるシャープな切れ味です。

悟乃越州の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『悟乃越州』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 悟乃越州