冷や生 吉乃川

吉乃川,中越生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

冷や生 吉乃川

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

暑くなるにつれて、コレのおいしさも増していきます。真夏に飲むのが一番美味しいです。

お店で一度飲んでから病みつきになってしまいました。
キンキンに冷やして飲むのが最高です。

なま 吉乃川よしのがわ

・分類:生酒

・画像
(参照:吉乃川株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:吉乃川株式会社)

軽快でなめらかな「本生」の味わい

深い本物の生酒にこだわった「冷や生」。新鮮で清涼感のある香りと爽快感の味わいが楽しめます。ボトルは2種類。ご用途に合わせてお選びください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:新潟県産米
アルコール度:14度
日本酒度:+3
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:吉乃川株式会社
・代表銘柄:吟醸 極上吉乃川(ぎんじょう ごくじょうよしのがわ)
・住所:新潟県長岡市摂田屋4-8-12
・創業:西暦1548年
・蔵元からのPR:吟醸造りを基本に、米と水にこだわり、伝統の技で醸し出しています。

蔵元おすすめ商品

摂田屋クラフト IPA

摂田屋クラフト IPA

長岡市摂田屋は、日本酒、味噌、醤油などの蔵が集まる「醸造の町」です。この「摂田屋クラフト」は、摂田屋にある吉乃川の敷地内の酒ミュージアム「醸蔵」内で製造したクラフトビール(発泡酒)です。
4種のホップを使用することで生まれる、華やかな香りと飲みごたえのある味わいが特徴。

吟醸生原酒 極上吉乃川

吟醸生原酒 極上吉乃川

香り華やか、フレッシュで濃醇な味わい。
フレッシュで爽やかな香りと原酒ならではの濃醇で深みのある味わい。

吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリング

吉乃川 酒蔵の淡雪 ゆずスパークリング

ゆず香るスパークリング

既存製品である「酒蔵の淡雪」にゆず果汁を加え、麹本来の甘さとゆずの爽やかな香り、すっきりとした軽い飲み心地が特徴の微発泡のリキュールです。

冷や生 吉乃川の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『冷や生 吉乃川』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 冷や生 吉乃川