ひやおろしの上善如水 純米吟醸

口コミ・レビュー
秋の味覚と一緒にいただく、旨味たっぷりのひやおろしはもう最高です。
毎年購入してます。おすすめの一品。
コクがあって喉ごしも良く、お手も美味しいお酒です
ひやおろしの上善如水 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
新潟県産の酒造好適米「越淡麗」で仕込んだお酒を低温熟成。
まろやかで深みのある味わいの秋の酒。
地区:中越
販売時期:9月頃
精米歩合:55%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:±0
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。
蔵元おすすめ商品
上善如水 純米吟醸 濃醇うまくち ボトル缶
山廃仕込みのお酒をブレンドした、ふくよかで甘酸っぱい、うまみ豊かな純米吟醸酒です。上善如水シリーズでは珍しい濃醇タイプ。
持ち運び便利なので、行楽やレジャーのお供におすすめです。
上善如水 純米大吟醸
白瀧酒造の主力銘柄「上善如水」の最上級商品として全てにおいて洗練を極めました。
華やかさを秘めた気品ある香り、酸味の切れ、水の柔らかさ。
それらが一つにまとまることで、決定的なお酒になります。
自然な甘さを微かに含んだ喜び多きお酒です。
時代に流されることのない綺麗な旨さをお楽しみください。
上善如水 純米吟醸 山廃仕込
上善如水はスッキリとした軽快な味わいで知られるお酒ですが、今回は趣向を変えて山廃仕込みで造ってみました。
熟成により琥珀色になったお酒からは、普段味わうことのできない、まったりとした甘みと酸味が調和した、心地よい味わいが感じられます。
山廃酒母なので時間も手間も掛かりますが、その分搾られたお酒は特有の香味があり感動ものです。
ひやおろしの上善如水 純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『ひやおろしの上善如水 純米吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» ひやおろしの上善如水 純米吟醸