純米大吟醸 真稜

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
香味と酸味、旨味と甘味のバランスが絶妙。
まろやかで深みがあります
純米大吟醸 真稜
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:逸見酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:逸見酒造株式会社)
なめらかな舌ざわりで、後味の酸味がアクセントです。じっくりと熟成したまろやかなコクが楽しめます。
オススメの飲み方【冷酒・冷や】
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:±0〜+2
酸度:1.3〜1.4
蔵元情報
・蔵元名:逸見酒造株式会社
・代表銘柄:真稜(しんりょう)
・住所:新潟県佐渡市長石84番地の甲
・創業:西暦1872年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
真稜 至 純米吟醸
柔らかいメロンのような果実の吟醸香。
バランスの良い酸、旨味があり、とても綺麗で上品な味わい。
美味しいです!
酒は穏やかに香る9号系の酵母と、フルーティな香りの16号酵母をブレンド。
香り、味わいの幅が広がります。
真稜 逸酵 純米
穏やかな香り、米の旨味、甘味を感じ、柔らかいやさしいお酒です。
逸見酒造の「至 純米」と同じ製法で酵母だけ替えて仕込んだ至(いたる)の姉妹品です。
本醸造 一味真
スタンダードとしての性格はそのままに、より旨みと香りが楽しめるやや辛口の普通酒です。
昔ながらの親しみある味わいは飲み口がよく、根強いファンを持っています。
純米大吟醸 真稜の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『純米大吟醸 真稜』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 純米大吟醸 真稜