純米大吟醸 白龍

白龍酒造,下越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米大吟醸 白龍

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

さすがモンドセレクション。おいしいお酒です。

飲み口はとてもフルーティで美味しかったです。
刺身などにも良く合います。

純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 白龍はくりゅう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:白龍酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白龍酒造株式会社)

「純米大吟醸 白龍」は、モンドセレクションで21回金賞を受賞している、純米にこだわって醸した大吟醸です。
また、2002年には、モンドセレクションで最高の賞「最高金賞」を受賞しています。
世界に認められた味と品質をぜひご賞味ください。

「純米大吟醸 白龍」は、良質米の産地として有名な越後平野を流れる阿賀野川流域で採れた酒米を高精白し、 厳寒の時期に越後杜氏が醸した、香り高く軽快な味わいの純米大吟醸酒です。

白龍酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期通年販売
精米歩合45%
原料米五百万石
越淡麗
アルコール度15度
日本酒度+3
酸度1.3

蔵元情報

白龍酒造
  • 蔵元名:白龍酒造株式会社
  • 代表銘柄:白龍(はくりゅう)
  • 住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
  • 創業:西暦1839年
  • 蔵元からのPR:創業は江戸時代の1839年(天保十年)、越後の酒造業者は地主の開業が多い中、当家は北前船でにぎわう湊町新潟で北海道と交易する回船問屋から分家し、当時の北海道で必要としている新潟からの主要物産である酒を製造する酒造業を開業しました。
    船にかかわる家業に携わってきた末裔として、海の神様をあらわす“龍”の文字を入れ、この地での繁栄を祈って「白龍酒造」と名づけました。
    以来180余年に渡って日本酒を造り続けています。
    毎日越後杜氏を筆頭に、蔵人たちが心を込めて、淡麗辛口の新潟清酒を丹精込めて造っています。
    酒造りは、水・米・気候、それに磨かれた技。それが白龍の酒造りです。
    人と語る。酒と語る。白龍は香り高い美酒を求めて頑張っています。

蔵元おすすめ商品

新米新酒 吟醸にごり酒

新米新酒 吟醸にごり酒

この秋に収穫したばかりの新潟県産の新米を100%使用して、越後杜氏が丹精込めて醸した新米新酒のにごり酒です。
醪(もろみ)の風味が活きた濃厚な味わいと酸味と甘みのバランスが取れた柔らかい口当たりの甘口のにごり酒です。

白龍 純米吟醸 父の日に感謝をこめて

白龍 純米吟醸 父の日に感謝を込めて

日頃の感謝をこめて贈るにふさわしい純米吟醸酒を、父の日用にご用意しました。特別ラベルでお届けします。
中身は「契約栽培米純米吟醸 白龍」で、これは、第77回関東信越国税局酒類鑑評会「燗審査の部」で優秀賞を受賞したのと同じ原材料、同じ仕込みで造られています。

白龍 越後育ち 純米大吟醸

白龍 越後育ち 純米大吟醸

新潟県産米を100%使用。越後杜氏が醸した、淡麗辛口の純米大吟醸です。アルコール分15度。淡麗辛口。冷や・常温がお勧め。

純米大吟醸 白龍の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『純米大吟醸 白龍』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 純米大吟醸 白龍