佐渡の海洋深層水でつくったあまざけ

口コミ・レビュー
佐渡の海洋深層水でつくったあまざけ
・分類 甘酒 ノンアルコール
・画像
(参照:今代司酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:今代司酒造株式会社)
新潟の佐渡島で採取されたミネラル豊富な海洋深層水でつくったノンアルコールの麹甘酒です。
本商品は「海と日本プロジェクト」に賛同し、海の環境保全の一助になれればという数社の想いから生まれました。
売上の一部は海の環境保全に取り組む団体へ寄付いたします。
砂糖不使用のため、自然由来の軽やかな甘みを楽しんでいただけます。
暑い日は冷やしてゴクゴクと、寒い日には温めてまったりとお楽しみいただけます。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:0度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:今代司酒造株式会社
・代表銘柄:今代司(いまよつかさ)
・住所:新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
・創業:西暦1767年
・蔵元からのPR:新潟駅から徒歩15分、発酵食の町“ぬったり”にある酒蔵です。
醸造アルコールの添加を一切行わない、全国でも珍しい全量純米蔵で、仕込み水は新潟の天然水を100%使用。
お米もすべて新潟県産米を使用しています。
新潟にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
蔵元おすすめ商品
錦鯉 白銀
現在では少なくなった木桶で丁寧に仕込んだ純米大吟醸酒です。
木桶仕込みの日本酒の特徴は、冬の一番寒い時期に仕込むことで生まれる独特の甘みと余韻、そして柔らかな口当たり。上品な杉の香りを含んだお酒を、原酒のまま特別な瓶に詰めました。
平成ヴィンテージ1989 大吟醸
百年以上も続く全国新酒鑑評会で、当時の醸造年に金賞を受賞したお墨付きのお酒です。
蔵の中で30年に及ぶ低温貯蔵によって生まれた、淡く輝いた琥珀色、熟成酒だけが持つ、
折り重なった香りと美味しさをお楽しみいただけます。
純米酒 今代司 ししのくらの森酵母仕込み
豊かな自然に恵まれた新潟県胎内市産の酒米「五百万石」と胎内市の名水でつくりました。グラスへ注ぐと爽快感がありながらも優しい香りが立ち、心地よい酸味とキレのある後味が特長です。食中酒としてよく冷やして、または常温がおすすめです。
麹・乳酸発酵甘酒 もと ※ノンアルコール
蔵人だけがこっそり楽しむ、もとの風味を表現しました。
「1.麹 2.もと 3.造り」という、日本酒造りにおける大切な要素を表す言葉があります。本品ではその中のもとの風味を表現しました。
もととはまさに「酒のもと(酒母)」の状態。蔵人だけがなめることを許されたもとの味わいを擬似体験して頂けます。
そのままでもおいしいですが、日本酒で割ってもおいしいため、お酒好きな方への贈り物としても喜んで頂けます。
本品はもとそのものではないためアルコール分はゼロ。砂糖を使わないお米だけの甘さやヨーグルトのような酸味をお楽しみ頂けます。
すべての必須アミノ酸、ビタミン、葉酸を豊富に含み、低カロリーで健康的な飲み物として、どなたでもお召し上がり頂けます。
※本品では、新潟県醸造試験場で開発した酒粕乳酸発酵食品「さかすけ」を使用しています。
「さかすけ」とは、高品質な新潟清酒から製造される栄養・機能性成分たっぷりの酒粕を、独自の乳酸菌、特殊な製法技術を用いることで栄養・機能性成分を増強した乳酸発酵酒粕のことです。
| 「雪冷え」 5℃ | |
| 「花冷え」 10℃ | |
| 「涼冷え」 15℃ | |
| 「冷や」 20℃ | |
| 「日向燗」 30℃ | |
| 「人肌燗」 35℃ | |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |












