鶴齢 大吟醸

口コミ・レビュー
知り合いから頂いて以来ハマっています。
程よいフルーティーさがあって美味しいお酒です。
和食のお店で飲んで、とても気に入ったので購入。
芳醇な香りに、洗練された味。いくらでも飲めてしまいそうです。
鶴齢 大吟醸
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:新潟の地酒と特産 長田屋)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒と特産 長田屋)
この清酒の最大の特長は、酸度が非常に低いこと。
しかしながら、うすっぺらな水っぽい味とは程遠い、しっかりとした重みのある濃厚なしっとり感があります。
それもそのはず、この清酒には十分な熟成期間をとってあるのです。
高精白の酒米(山田錦)を手作りによってじっくりと丁重に仕込みました。
柔らかな口あたりは、軟水ならではの特徴です。
香り、コク、旨みがバランス良く調和のとれた吟醸酒です。
酒造りに最も適した巻機山(まきはたやま)伏流水仕込みによる、新潟塩沢町の地酒。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:48%
原料米:山田錦
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5
酸度:1.1
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
鶴齢 イヤーズボトル 純米吟醸
鶴齢を醸す青木酒造さんは、創業より300余年にもなります。
そこで400年へ向けて始まったイヤーズボトル企画として、年に1回漫画家やアーティストの方にラベル用の画を描いていただく特別なお酒をリリースしました。
お酒は瀬戸産雄町を用い、奥深い旨味とキレを持ち合わせた純米吟醸酒です。
鶴齢 別誂 直汲み純米酒 山田錦 無濾過生原酒
原料米には、厳選された良質の酒造好適米「山田錦」を全量に用いて65%まで磨き上げ、協会701号酵母と地元の霊峰「巻機山」 の伏流水にて仕込み、搾ったままの無濾過の状態で直汲みした特別純米酒の生原酒です。
新酒らしい麹由来の甘みを含んだ香り、直汲みらしい独特のガス感、濃厚な旨みとコクが広がる幅のある味わいながら、酸味もしっかりしていて厚みがあり、バランス良く、切れ味があってフレッシュな美味しさです。
雪男 本醸造
軟水仕込を生かした、淡麗辛口のお酒です。熱燗にもお薦めのお酒です。すっきり切れのあるタイプのお酒です。
鶴齢 大吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『鶴齢 大吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 鶴齢 大吟醸