鶴齢 純米超辛口 美山錦

青木酒造,中越純米酒,原酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

鶴齢 純米超辛口 美山錦

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

米の旨味が口いっぱいに広がった後、キレキレにキレまくります。
このサッパリ感はさすが夏酒。つい飲み過ぎてしまいます。

辛口の酒はあんまり興味なかったのですが、超辛口の生原酒は珍しいと思ったので購入。
生原酒らしい迫力の後に来る辛口の波が舌に来ます。これはクセになりそう。

超辛口とありますが、とても飲みやすい!
ぜひ他のものも飲んでみたいです。

鶴齢かくれい 純米超辛口じゅんまいちょうからくち 美山錦みやまにしき

・分類:純米酒 無濾過 原酒

・画像
(参照:お酒の通販 いまでや)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

全国でも限られた特約店のみに蔵出しされる鶴齢の限定醸造「純米無濾過原酒」は、新潟清酒の淡麗辛口とは一線を画し、米の旨みを存分に引き出した力強い濃厚な味わいを特徴とする、酒好きにファンの多い人気シリーズです。
純米無濾過原酒シリーズの夏の味わい、これからの暑い日々に飲み飽きしないキレのある超辛口純米酒です。
原料米には、長野県産「美山錦」を全量に使用し、60%まで磨き上げ、9号酵母と地元の霊峰「巻機山」 の伏流水にて仕込まれた超辛口の純米酒です。
穏やかで爽やかな香り、鶴齢らしい米の旨味やコク、酸が調和したしっかりとした味わいを持ちながら、鋭いキレとスムーズな余韻を感じさせる超辛口純米に仕上がっています。
鶴齢の特徴でもある米の旨味を残しながら、あくまで夏向きに、飲み飽きせずにスカッと楽しめる一本です。
夏仕様の涼やかなデザインが表現するように、冷してスッキリとお楽しみ下さい。また、アルコール度数が高めの原酒ですので、氷を浮かべてロックもお薦めです。

地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:60%
原料米:美山錦
アルコール度:18度
日本酒度:+11
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵

蔵元おすすめ商品

雪男 本醸造

雪男 本醸造

軟水仕込を生かした、淡麗辛口のお酒です。熱燗にもお薦めのお酒です。すっきり切れのあるタイプのお酒です。

鶴齢 純米吟醸 愛山

鶴齢 純米吟醸 愛山

貴重な酒米・東条産愛山で醸し上げ、パストライザー1回火入れにて雪室で貯蔵した純米吟醸です。
雪室での貯蔵は、電気を使った冷蔵と違い、庫内の温度変化がほとんど無いため、貯蔵温度が一定で温度ストレスがなく、味わい風味も良くなります。

鶴齢 純米大吟醸 槽搾り原酒

鶴齢 純米大吟醸 槽搾り原酒

鶴齢最高級酒の酒類出品大吟醸「牧之」クラスの純米大吟醸のもろみを、機械による圧ではなく昔ながらの槽(ふね)で搾り、槽口からの原酒を瓶詰めした旨味あるお酒です。
酒米「山田錦」を37%まで磨いた、香りフルーティーでやさしい口当たりに旨味が存分に楽しめるお酒です。

鶴齢 純米超辛口 美山錦の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鶴齢 純米超辛口 美山錦』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 鶴齢 純米超辛口 美山錦