きみが、となりにいる奇跡・YUKINKO

たからやま醸造,下越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

きみが、となりにいる奇跡きせき・YUKINKO

・分類 純米酒

・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:たからやま醸造株式会社)

陶器のような白い肌に、艶のある長い黒髪。
すっきりした切れ長の瞳は、ゆっくりと瞬きをしながら、語りかけてくる。ナチュラルに微笑みながら、透明なグラスに注がれた日本酒をひと口。
彼女の表情に幸せが満ちていく。
彼女が発する言葉はキリッと辛口だけど、優しい愛情で彩られている。
「YUKINKO」は、食中酒として「新潟淡麗」を表現。
食用米の「ゆきん子舞」を用いた、蔵独自のすっきりとした味わい深さをお楽しみください。

地区:下越
販売時期:限定
精米歩合:
原料米:ゆきんこ舞
アルコール度:14度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。

蔵元おすすめ商品

吟醸生原酒 花美酒

吟醸生原酒 花美酒

生まれた瞬間まるで優美に咲く花のような甘く爽やかな香りを放ちました。ひとくち飲めば原酒ならではの深く穏やかな旨みが口いっぱいに広がり、まるでぽかぽか日差しが降りそそぐ春の訪れのような心地よさを感じさせてくれます。

たからやま prototype

たからやま prototype

酒母の段階で仕上げた酒母酒は、まるでベリー系の果実を思わせるような甘酸っぱさが特徴。 軽い酸味と優しい印象が心地よく広がり、後味はすっきり爽やか。
一般的な日本酒よりも低めのアルコール度数で、口当たりがまろやか。 日本酒に慣れていない方や、お酒が弱い方にもおすすめしやすく、気軽に楽しめる一本です。

十辛 JUKKARA

十辛 JUKKARA

「日本酒度+10を超える、ずっしりと辛い酒を醸したい」そんな思いから、長年の試行錯誤の上に誕生しました。目標であった日本酒度+10を一段階超えた、+11を記録しています。宝山酒造では初の「完全発酵」で作られた酒です。原材料にもこだわり、仕込み水には多宝山の伏流水、使用米には新潟生まれの酒米『越淡麗』をふんだんに使用しています。

きみが、となりにいる奇跡・YUKINKOの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『きみが、となりにいる奇跡・YUKINKO』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。