金鵄盃 金撰

金鵄盃酒造,下越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

金鵄盃 金撰

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

金鵄盃きんしはい 金撰きんせん

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:金鵄盃酒造株式会社)

当蔵、昔ながらの名称を受け継いだ一品。
「越後杜氏」より濃いめで、きめ細かくしっとりとした味わい。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
・代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
・住所:新潟県五泉市村松甲1836番地1
・創業:西暦1824年
・蔵元からのPR:文政年間、越後村松藩に創業して200年。
 良き水と自然に恵まれた地で、奇をてらわず、正直で純粋な味を求めて酒造りをしています。

蔵元おすすめ商品

金鵄盃 銀撰

金鵄盃 銀撰

当蔵では数少ない普通酒タイプ。
五味のバランスがよく、晩酌に最適。
「飲むたびに愛着がわく」との声も。
根強いファンを持つ商品です。

越後杜氏 生原酒

越後杜氏 生原酒

秋に収穫したばかりの新米を原料に、今冬初仕込みの新酒をお届けします。
搾ったばかりの贅沢な味わいを可能な限りそのまま伝えるべく、無濾過生原酒にこだわりました。
わずかに琥珀を呈した色合いも無濾過ならでは。辛口の味わいの中に柔らかく濃密な旨みと柔らかな口当たりが楽しめます。

金鵄盃 五泉5000

金鵄盃 五泉5000

「米(五百万石)・水(天狗の清水)・技(杜氏)」新潟県五泉市の風土が生んだ新製品。田植えから仕込み、熟成まで五泉市の恵みと縁ある皆様のご協力で「オール五泉」の新しいブランドが誕生しました。

金鵄盃 金撰の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『金鵄盃 金撰』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 金鵄盃 金撰