帛乙女 本醸造

金鵄盃酒造,下越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

帛乙女きぬおとめ 本醸造ほんじょうぞう

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:リターナブルびんポータルサイト)

商品説明・特徴など

(参照:金鵄盃酒造株式会社)

なめらかな味わいが身上。
日本酒度6.0という辛口ながら、ひと口含めばアッと思うほどのまろやかさ。
「S-10」酵母使用。コクがあり、はっきりした華やかな味わいが特徴。

金鵄盃酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期通年販売
精米歩合65%
原料米五百万石
アルコール度15度
日本酒度+6
酸度

蔵元情報

金鵄盃酒造
  • 蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
  • 代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
  • 住所:新潟県五泉市村松甲1836番地
  • 創業:西暦1824年
  • 蔵元からのPR:心に描いた酒があっても、形にする腕がなければ理想の味には仕上がりません。
    同じく、いくら良い素材を揃え、最新の機械を投入しても、目指すところ(味)が見当違いであれば、やはり良い酒にはなりません。
    良質の酒を醸すのに必要なのは、出来上がりの酒味の確固たるイメージを持ち、いかにしたら具現できるかを見極め、持てる技術を注ぎ込むこと。
    これからも奇をてらわず、正統の酒造りで本物の味を追求してゆきます。

蔵元おすすめ商品

雪影

雪影

極軟水仕込みの軽やかフルーティーな味わいとバランスの良い酸味と旨味、ふっくらとした柔らかさが絡み合いながら、程よい飲みごたえを感じさせる。
主張は控えめだが、優しく包み込むようなマイルドな印象。

淼

淼(Byou)

淼 Byouは、自然豊かな環境の地下で磨かれた伏流水を使用したお酒です。この水の選定が淼 Byouに与える影響は大きく、その味わいはフレッシュで爽やか、そして軽やかです。水の清らかさがそのまま酒の味に反映され、飲む人を自然の中へと誘います。

越後杜氏 本醸造 生酒

越後杜氏 辛口本生酒

仕込みあがった酒を、出荷直前まで0℃でタンク貯蔵しておきますので、造りたての新鮮さが損なわれません。
一切の火入れをされていない本生酒。
ソフトな口あたりが、ついつい盃をかさねさせる酒。
キリッと冷やしてどうぞ。

帛乙女 本醸造の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『帛乙女 本醸造』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます


楽天検索 »»» 帛乙女 本醸造