麒麟 濃熟オールド

口コミ・レビュー
麒麟 濃熟オールド
・分類:本醸造酒
・画像
(参照:新潟の地酒専門店 いのうえ)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒専門店 いのうえ)
7年以上蔵内熟成させた本醸造酒をベースに、16年以上蔵内熟成させた生もと造りの本醸造を2割程度ブレンドした濃熟酒です。
新潟の地酒専門店 いのうえ
心地よい熟成香と少し甘みを感じる香味のバランスに適度な苦みが余韻を引き締め後味の力強さもかんじられる本醸造熟成酒です。
口に含むと角がなく口当たりもとても柔らかく滑らかです。冷でも燗でも安定した美味しさをお楽しみ戴けます。
店主の私も試飲致しましたが、肉でも魚でも味付けの濃いお料理や発酵食品などに特に相性が良いように感じました。
新潟県内の蔵元で古酒を醸造している蔵は非常に少ないですが、その中でも秀逸な1本です。ぜひ一度お試しください。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:五百万石
アルコール度:16.5度
日本酒度:-10
酸度:1.7
蔵元情報
・蔵元名:下越酒造株式会社
・代表銘柄:ほまれ麒麟(ほまれきりん)
・住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川三六四四番地
・創業:西暦1880年
・蔵元からのPR:山紫水明の銘醸地『津川』で明治十三年に創業。
豊富な伏流水と良質米を原料に個性ある酒造りを目指す酒蔵。
蔵元おすすめ商品
蒲原 純米吟醸 山田錦
兵庫県産「山田錦」を全量使用し、ゆっくりと低温発酵させ特徴を十分に引き出しました。
製法も贅沢に一升盛りでの蓋麹造り、手作業による酒袋搾りと手間をかけ、無濾過原酒(生貯蔵)で出荷しております。
ふくよかな芳香ときめ細かな味の膨らみが調和している味わいです。
ほまれ麒麟 純米吟醸ひやおろし
非常に軽い口当たり。
キレが素晴らしく、後味に心地良い酸味と苦みが残る。
甘味・旨味は極わずかで、典型的な淡麗辛口タイプ。
ほまれ麒麟 純米大吟醸
酒米を代表する兵庫県産山田錦と新潟県産五百万石を使用し越後杜氏の技で醸したお酒。
山田錦の柔らかさと五百万石のきれのよさに旨く調和している。
上品な上立ち香に広がるきめ細やかなうまみとのどごしが特徴。
麒麟 濃熟オールドの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『麒麟 濃熟オールド』は、甘口のお酒です。
常温がおすすめです。
楽天検索 »»» 麒麟 濃熟オールド