麒麟 紅梅酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
麒麟 紅梅酒
・分類 梅酒 リキュール
・画像
(参照:下越酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:林辰酒類販売)
新潟の赤い酒の紅麹を使用した香料、着色料等無添加の体にやさしい赤い梅酒です。
林辰酒類販売
上品で美しい紅麹の自然な色と豊かな風味をお楽しみください。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | |
| アルコール度 | |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:下越酒造株式会社
- 代表銘柄:麒麟(きりん)
- 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川3644番地
- 創業:西暦1880年
- 蔵元からのPR:下越酒造株式会社は鎌倉時代の建長四年、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に築かれた麒麟城の名前にあやかり酒名を「麒麟」とし明治十三年創業の藏です。
当地は、尾瀬と猪苗代湖から流れ出る大河阿賀野川(暖流)と、名峻御神楽岳を源とする清流常浪川(清流)との合流地点に位置することから一年を通じて霧が発生しやすく湿潤な風土であることが、微生物の増殖や醪の発酵を助け酒造りには最適な環境(湿度)を創り出しています。
山紫水明の銘醸地である津川…。これからも、私たちはこの自然環境の下、銘酒「麒麟」を造りつづけてまいります。
蔵元おすすめ商品
ほまれ麒麟 純米大吟醸 越淡麗
新潟県が開発した新高級酒米『越淡麗』を100%使用し、純米大吟醸造り(アルコール添加無)で米の旨味を十分に引き出しました。
柔らかな口当りと奥行きのある深く豊かな味わいが印象的な一品。
ほまれ麒麟 別撰辛口
軽い口当たり、キレのよいのどごしをコンセプトに辛さを強調したお酒です。
酸度を抑えることで後味に辛さを感じる飲み口は、飲みあきせず、また肴を選ばずにお楽しみいただけます。
丸にぼーいち しぼりたて 袋取り中汲み純米吟醸無濾過生原酒
しぼりたての旨味を湛えた新鮮な香りに、55%まで磨かれた五百万石原酒の柔らかな旨味が広がります。
新鮮な酸で引き締められ飲み心地も抜群です。
麒麟 紅梅酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | |
| 花冷え | 10℃ | |
| 涼冷え | 15℃ | |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
楽天検索 »»» 麒麟 紅梅酒











