清泉 亀の翁 純米大吟醸 秘蔵酒(五年熟成)

口コミ・レビュー
清泉 亀の翁 純米大吟醸 秘蔵酒(五年熟成)
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:地酒の隠れ家 三清酒店)
商品説明・特徴など
(参照:地酒の隠れ家 三清酒店)
不世出の銘酒「亀の翁」を世に送り出した久須美酒造六代目久須美記廸氏(現会長)が1996年ブルゴーニュのワイナリーの共同オーナーになった時“熟成”への魅力と浪漫に目覚め「亀の翁」の持つポテンシャルがどのように変化を生むか、そして日本酒の熟成への新たな高みを「亀の翁」で実証。
生産量が極めて少ない「亀の翁」を、蔵の奥院にて静かに寝かせ、5年の時を経て出荷致します。超越した口当たりと神秘的な余韻は神々しさがあります。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:亀の尾
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。
蔵元おすすめ商品
夏子物語 純米吟醸 しぼりたて生酒
口当たりさっぱりとして、軽快でスッキリとした旨味が口中で広がり、しぼりたての持ち味であるフレッシュな香りと若々しく爽快な味わいも加わって、フルーティー&フレッシュな風味が心地よい、飲みやすい酒に仕上がっています。
新酒のしぼりたて生酒ならではの風味はそのままに、アルコールは15度台とその飲みやすさが最大の特徴です。
清泉 亀の翁 三年熟成 純米大吟醸
三年という熟成期間が育んだ、気品漂う落ち着いた香りと円やかな味わいを特徴としながらも、亀の尾という米の持つ力なのか、円熟した旨味の中にもいまだ若さが残り、独特の深みと広がりを醸しています。
夏子物語 純米吟醸
雪解け水を想わせる様な、なめらかでサラリとした飲み口とメロンのような若い果実を連想させる香り。
新潟の澄みきった空気と水で醸された、淡麗辛口を十分に味わっていただける清泉の特別純米酒。
清泉 亀の翁 純米大吟醸 秘蔵酒(五年熟成)の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『清泉 亀の翁 純米大吟醸 秘蔵酒(五年熟成)』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 清泉 亀の翁 純米大吟醸 秘蔵酒(五年熟成)