夏子物語 純米吟醸

口コミ・レビュー
届いて早速晩酌に。しっかりとした個性のあるお酒だと思います。
雑味のない、芯がしっかりとしていて爽やかな芳香。
それでいて角の丸い優しいお酒。気取らずに普段飲みするのに最適です。
淡麗でやや甘い感じの、夏向きのお酒です。
常温で良し冷やしてよし。ついつい飲み過ぎてしまいますが、翌朝に残りません。
夏子物語 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:合資会社越後屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:魚沼の里 芳屋)
雪解け水を想わせる様な、なめらかでサラリとした飲み口とメロンのような若い果実を連想させる香り。
新潟の澄みきった空気と水で醸された、淡麗辛口を十分に味わっていただける清泉の特別純米酒。*夏子ラベルになって新登場!
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:山田錦・五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。
蔵元おすすめ商品
清泉 亀の翁 純米大吟醸
やや控えめな芳香とサラッとした透明感。
フワッと湧き上がる後味は飲んだ人のみに分かる亀の翁の最大の魅力です。
清泉 吟醸
ほのかに香る控えめな吟醸香が優しく漂い、アルコールの抵抗が少なく、綺麗で落ち着いた味わいが、つい盃を進めてしまう飲みやすい味わいに仕上がっています。
後味もスッキリとしていてキレが良く、食中酒にも向いています。
華やかさや派手さはありませんが、清泉独特の優しく自然な風味がお楽しみいただけます。
清泉 越淡麗 純米吟醸
炊き立てご飯のような優しくほのかに甘い香り、アタックは穏やかで透明感のある酒質の中にも味の膨らみがあり、円やかな旨味とコクが広がります。
優しい飲み口でなめらかな喉越しと後味は、自然と盃を重ねてしまう美味しさです。
夏子物語 純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『夏子物語 純米吟醸』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 夏子物語 純米吟醸